Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 181 - 190 of 233 for 検索ワード (0.03 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    武家政権の成立と荘園・国衙領 第二節 鎌倉幕府の成立 三 守護と地頭・御家人の動向 比企氏の没落 幕府の創始者としてカリスマ的...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-02-03-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  2. sefu(16).doc

    一勅書大聖寺江順達御使者御奏者番 之事 但小隊守衛半小隊之事 一四藩初領主地頭御請状之儀ハ銘々ゟ 可被差出事 一御国境江先払之事 一御本丸...勅使北陸道江発向ニ付前以別紙両通 被相達候間七ケ国中国主領主地頭共最寄 を以早々順達可有之御請状之儀ハ両卿 出先江差出候様ニとの事...
    localhost/fukui/05/WORD/sefu(16).doc
    Mon Sep 23 00:00:00 JST 2019
      124.9K bytes
      4 views
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    敦賀郡西福寺領を含む地を支配した「地頭」のように、本役収納者は本役未納が生じたときにはその地を「...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-05-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    波多野氏は出雲守義重を祖とし、承久三年(一二二一)の承久の乱の功によって、吉田郡志比荘の新補地頭として関東より入部したとされている。『吾妻鏡』同年六月六日...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編4 近世二

    寛政七年(一七九五)二月、郡上藩領大野郡木本地頭村で取り決めた村定は、前年暮、小百姓方が郷盛・村盛等が近年...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-01-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      1 views
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    六は、他の若狭国土着の御家人らと同様、鎌倉幕府に冷遇されて地頭職を得られなかった倉見氏の一族と考えられるし(資8 大音正...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    いったが、倉見荘も前述のように鎌倉末期には守護領化し、同荘地頭職を守護であった北条氏得宗が握っていた可能性が強い。鎌倉幕...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.9K bytes
      Cache
  8. 507-1995.xlsx

    寛元1 11 25 遠敷郡太良荘地頭に対する荘民の訴えについて,六波羅探題が地頭非法の停止と地頭代官の改易を判決〔ほ-8〕....10 13 遠敷郡西津保地頭代が多烏浦刀祢を宮河保地頭の一味だとして乱妨したことにつき,六波羅探題が地頭代に弁明を求める〔秦-7〕....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/507-1995.xlsx
    Fri Dec 04 10:20:48 JST 2020
      866.6K bytes
      9 views
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    耳西郷は鎌倉後期に大和春日社の荘園となり、南北朝期に地頭職半分が京都の臨川寺の支配するところとなっていたが、いずれ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-02-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      6.4K bytes
      3 views
      Cache
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    伝来するから(資8 西福寺文書四号)、敦賀郡野坂荘櫛川郷の地頭山内氏の氏寺としての性格ももちながら建立されたらしい。明徳...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-03-12.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.5K bytes
      Cache
Back to top