Search Options

Advance

Results 11 - 20 of 480 for 代官 (0.22 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    藩制の成立 第二節 越前諸藩と幕府領 四 幕府領 錯綜する代官領 貞享三年、松平綱昌の改易と福井藩預所の全廃によって、越...ところで、貞享三年に大野郡勝山に幕府の代官所が新設され、都筑長左衛門則次・松田又兵衛貞直・平岡吉左衛門道清が代官に任命された (表30 幕府代官および代官陣屋の変遷)...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:40:17 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.6K bytes
    - Viewed (9)
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    守護支配の展開 第四節 荘園の変質と一揆 二 請負代官支配の展開 禅僧代官 次に代官として契約される者の出自や社会的性格について...四二九)より太良荘の所務代官となった岡弘経や中尾弘聡のような東寺被官人、あるいは同じく所務代官となった快幸・定増・乗珍ら...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:46 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2K bytes
    - Viewed (7)
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    守護支配の展開 第四節 荘園の変質と一揆 二 請負代官支配の展開 所務代官と請負代官 写真156 熊谷持直兵庫郷政所職請文(京大...熊谷持直兵庫郷政所職請文(京大 黄梅院文書) 室町期の荘園支配の特質は代官支配によく現われている。ここで代官というのは本来の荘官である下司や預所の任務...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:49 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.9K bytes
    - Viewed (2)
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    く南北朝期には、鎌倉期のような支配を行なう周辺国人の地頭方代官は荘民や東寺の抵抗によって次第に排除されていった(本章二節...質化していく傾向が現われる。南北朝期末より同じ代官が領家・地頭双方の代官を兼ねるようになり、それまで別々に行なわれていた...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:13 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.5K bytes
    - Viewed (6)
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    太良荘山王宮(日技神社、小浜市太良庄) 室町期の荘園において代官支配が一般化し、また守護の支配力が強まると、荘園領主と荘民...行いは二人の荘主(代官)の命を受けた沙汰人が行なっているように(資8 渡辺六郎右衛門家文書九号)、代官が処理するようにな...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:55 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (14)
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    貞治三年(一三六四)税所今富名を獲得した山名氏の代官は政所と宿をそれぞれ問の心性と道性のところに置いて支配にあ...いう。さらに一色氏の守護所は西津に置かれていたが、税所代官・又代官は今富名の湊として水陸交通の要衝に発展した小浜湊に駐在...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:06 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (20)
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    洛内での戦闘後ひとまず和睦が成立し、代官職が守護代甲斐方の諸将から返されることになると、国人たちは本来代官であった土地の返付を求めて...江氏は興福寺領である坂井郡坪江郷藤沢名の代官職について、杉江氏は同郷鶴丸名代官職についてそれぞれ返付の要求を行なった。し...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:35:59 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.5K bytes
    - Viewed (7)
  8. 02matuura.indd

    - 17 - 室町初期太良荘の代官支配について 論 文 室町初期太良荘の代官支配について 松浦 義則* はじめに 1.一色氏の守護役...1.一色氏の守護役 2.預所職と百姓逃散 3.代官排斥と徳政 4.正長 2年の検注 結びに代えて はじめに 室町期の荘園の支配...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/...
    Registered: Sun Apr 04 03:37:25 JST 2021
    - Last Modified: Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
    - 928.5K bytes
    - Viewed (16)
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    第六節 荘と浦の変化 三 女性の御家人・名主 職をもつ妻と代官の夫 末武名相論は女の争いであったが、その背後にはそれぞれ...や身分に重点を置く相論となっていった。 先に預所東山女房の代官が彼女の兄弟の大蔵入道盛光であったことを述べたが、末武名も...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:33:45 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.2K bytes
    - Viewed (3)
  10. 福井県史年表(1401年~1420年)

    1401 応永8 12 遠敷郡太良荘公文・代官,守護の課した京都普請役免除を願う[フ-75]. 1402...税所次第]. 1407 応永14 2 遠敷郡太良荘民,山伏代官の禅慶と朝禅を訴えて逃散[ツ-191]. 1407 応永14...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:14:54 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:03:22 JST 2023
    - 33.6K bytes
    - Viewed (16)
Back to top