Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 1 - 10 of 95 for (0.05 sec)

  1. shousho8_03.pdf

    江 御 移 住 之 義 被 仰 出 候 ニ 付 、 本 日 布 市 兵 衛 町 壱 丁 目 拾 三 番 地 御 邸 江...
    localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho8_03.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      1.4M bytes
  2. zenbun.pdf

    申 七 月 十 一 日 小 役 人 ニ 被 成 下 、 綿 奉 行 吉 田 弁 右 衛 門 跡 被 仰 付 同 十 二...死 ニ 付 為 代 出 立 同 三 亥 七 月 四 日 綿 方 下 代 へ 元 治 元 子 四 月 廿 二 日 御 厩...
    localhost/fukui/08/2022bulletin/images/zenbun.pdf
    Fri Mar 24 09:10:32 JST 2023
      6M bytes
  3. 福井県文書館 古文書読解講座(A)-5 HP版 2005年下半期

    一畑四町程 麦 大豆 小豆 大角豆 大根 芋 菜 稗 此内、菜・大根大分作申候、麻ハ壱町程 作申候、桑ハ畠并屋敷廻端々少々御座候...
    localhost/fukui/08/2005lec/2005a/2005alec05.html
    Sat Feb 06 09:07:11 JST 2021
      7.5K bytes
      Cache
  4. 11-sa.pdf

    被 仰 付 天 保 十 二 丑 十 二 月 十 八 日 綿 奉 行 小 沢 文 左 衛 門 跡 天 保 十 五 辰 四...
    localhost/fukui/08/2014bulletin/images/11-sa.pdf
    Sat Mar 14 00:00:00 JST 2015
      1.4M bytes
  5. tateno.pdf

    仍 付史生大初位下阿刀造佐美麻呂申上。以解」と、史生の阿刀造佐美麻呂に託してこの文書を中央に提 出することが...26日のこととして、「掾正七位上坂合宿祢葛木麻呂」として見える人物である。したがって欠失する 次行は「麻呂」から始まるはずである。 [断簡...
    localhost/fukui/08/2018bulletin/tateno.pdf
    Thu Apr 18 11:42:16 JST 2019
      1M bytes
  6. P01-56.pdf

    (4)その間、大宝2年(702)に伴安麻呂が勅使として遣わされたとされます。『泰澄和尚伝記』 には伴安麻呂と出てきますが、平安の初期...大宝2年段階で伴氏という氏はないんですね。大伴氏のことであります。この伴安麻呂すなわち大伴 安麻呂という人物は、有名な大伴家持のおじいさんです。大伴家持のお父さんはこれも有名な万葉歌...
    localhost/fukui/08/2006bulletin/images/2006fpakiyou-hongo.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      74.1K bytes
  7. shousho7_05.pdf

    位 様 御 誅 辞 嗚 呼 悲 哀 乃 稚 梅 彦 仁 告 久 白 須 汝 此 顕 世 越 退 里天 昨 晩 乎 悲 美...
    localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho7_05.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      1.1M bytes
  8. 01-青柳周一-校了.indd

    」は「マロ」のつもりかもし れない。物品名の「尓侶皮」は「ニ...っ たのである6)。一例をあげる。 去上従八位下村合氷守公麻呂 年五十四 河内国志紀郡「上日二百十船稲」 292×30×10...
    localhost/fukui/08/2014bulletin/images/12-tateno.pdf
    Sat Mar 14 00:00:00 JST 2015
      1.7M bytes
  9. 09rireki1.pdf

    勤 苦 労 被 思 召 候 、 仍 此 品 被 下 御 召 上 下 一 具 一 同 年 六 月 左 近 事 左 平 ト...
    localhost/fukui/08/2012bulletin/images/09rireki1.pdf
    Tue Mar 19 00:00:00 JST 2013
      2.6M bytes
  10. kiyou7_tateno.pdf

    暦」の 字は雁垂をいずれも麻垂に書き、下の「日」は麻垂の中に収まらず完全に外に出ており「麻日」のよ うになっていること、... では、赤江郷戸主の阿刀大麻呂(寺44-159頁)・荒木大麻呂(同162・164頁)・秦赤麻呂(同163頁)・ 生部吾寺...
    localhost/fukui/08/2009bulletin/images/kiyou7_tateno.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      2.4M bytes
Back to top