Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 1 - 3 of 3 for 検索ワード (0.03 sec)

  1. 02matuura.indd

    姓のいうところでは半済以前には東寺に対し庭掃夫を 3 人(銭納で900文)勤めるだけであったが、半済以後は守護夫に対応するためそれまでの東寺への夫...
    localhost/fukui/08/2010bulletin/images/kiyou8_matsuura.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      928.5K bytes
  2. untitled

    永禄元年( 558)の 米銭納帳によればその耕地名(ホノギ)から大明神村にあったことが確かめられます...
    localhost/fukui/08/2008bulletin/images/matsuura.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      675.1K bytes
  3. 507-1995.xlsx

    23 遠敷郡多烏・汲部両浦で塩代米納入を廃し,もとのように代銭納とする〔秦-27〕. 1284 弘安7 この年藤原氏女,中...1307 徳治2 この年大野郡牛原荘井野部郷の米年貢はほぼ銭納で,また絹製品の一部も銭で納入される〔(2)醍醐寺-38〕....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/507-1995.xlsx
    Fri Dec 04 10:20:48 JST 2020
      866.6K bytes
      5 views
Back to top