越後のお菓子「越の雪」
江戸時代の古文書には贈答の記録が意外に多く残されています。お菓子類も贈答の品として資料によく登場します。
和菓子の「越乃雪(越の雪)」は白雪糕(はくせつこう)系統の干菓子で(1)
、銘をもつ由緒あるお菓子、いわゆる「銘菓」です。新潟県長岡市(越後長岡)の株式会社越乃雪本舗大和屋が製造しており、日本三大菓子の一つに数えられています(2)。
同店ホームページによると、「越乃雪」はもち米の寒晒粉と和三盆糖を原料にしたものです(写真1)。
写真1 越の雪(株式会社越乃雪本舗大和屋、長岡市)
方形の小ぶりで清楚なたたずまいの菓子で、口どけよく和三盆の上品な甘みが余韻として残り、なるほど「越の雪」とは言い得て妙と感じました。
同店ホームページは同店の沿革とともに、「越の雪」銘の由来を次のように説明しています(3)。
「安永7年(1778年)、長岡藩9代藩主、牧野忠精公が病に伏された時、近臣が憂い、大和屋庄左衛門(大和屋庄七の祖)に相談しました。庄左衛門はこれを受け、寒晒粉に甘みを加えて調理した菓子を作り、献上いたしましたところ、忠精公の食欲が進み、ほどなく病がなおられました。忠精公はたいそう喜ばれ、庄左衛門を召され、『実に天下に比類なき銘菓なり。吾一人の賞味は勿体なし。之を当国の名産として売り拡むべし。』と、この菓子に『越乃雪』の名を賜りました。」
この「越乃雪」および「越の雪」は商標登録されており(商標登録番号第428378号、第1767308号)、長岡市の越乃雪本舗大和屋以外は菓子類にその商標を使用できません(4)。