2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
卒業設計で考えたこと。そしていま 3(ソツギョウ セッケイ デ カンガエタ コト ソシテ イマ(3))。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
内藤廣∥[ほか著](ナイトウ,ヒロシ)。
|
五十嵐太郎∥編(イガラシ,タロウ)。
|
市川紘司∥編(イチカワ,コウジ)。
|
出版者。 |
彰国社/東京。
|
出版年。 |
2019.3。
|
ページと大きさ。 |
223p/21cm。
|
シリーズ名。 |
建築文化シナジー。
|
件名。 |
建築設計。
|
建築家。
|
分類。 |
NDC8 版:525.1。
|
NDC9 版:525.1。
|
ISBN。 |
978-4-395-24012-8。
|
4-395-24012-7。
|
価格。 |
1905。
|
タイトルコード。 |
1110394141。
|
著者紹介。 |
【内藤廣】建築家。1950年、神奈川県生まれ。1974年、早稲田大学理工学部建築学科卒業。1976年、同大学大学院修士課程修了。フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所(スペイン)、菊竹清訓建築設計事務所勤務を経て、1981年、内藤廣建築設計事務所設立。1993年、日本建築学会賞(作品)受賞(海の博物館)。2001~2011年、東京大学にて教授、副学長を歴任。2011年、東京大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【五十嵐太郎】建築批評家。1967年、フランス・パリ生まれ。1990年、東京大学工学部建築学科卒業。1992年、東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学大学院工学系研究科都市・建築学専攻教授。2008年、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展日本館コミッショナー。2013年、あいちトリエンナーレ芸術監督。平成25年度文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞。著書=『モダニズム崩壊後の建築』(青土社)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016653949。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)30自然科学(緑)30。
|
- 請求記号:
- 525.1/ソツキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110394141