2025/11/02
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
シェアライフ(シェア ライフ)。
外部サイトで調べる:
|
| 副書名。 |
新しい社会の新しい生き方(アタラシイ シャカイ ノ アタラシイ イキカタ)。
|
| 著者名等。 |
石山アンジュ∥[著](イシヤマ,アンジュ)。
|
| 出版者。 |
クロスメディア・パブリッシング/東京。
|
| 出版年。 |
2019.3。
|
| 発売者。 |
インプレス(発売)。
|
| ページと大きさ。 |
205p/19cm。
|
| 一般注記。 |
欧文タイトル:SHARE LIFE。
|
| 件名。 |
生活-日本。
|
| シェアリングサービス。
|
| 価値意識。
|
| 分類。 |
NDC8 版:365。
|
| NDC9 版:365。
|
| ISBN。 |
978-4-295-40277-0。
|
| 4-295-40277-X。
|
| 価格。 |
1280。
|
| タイトルコード。 |
1110393195。
|
| 著者紹介。 |
内閣官房シェアリングエコノミー伝道師。一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局長。1989年生まれ。都内シェアハウス在住、実家もシェアハウスを経営。「シェア(共有)」の概念に親しみながら育つ。2012年国際基督教大学(ICU)卒。新卒で(株)リクルート入社、その後(株)クラウドワークス経営企画室を経て現職。「シェアガール」の肩書でシェアリングエコノミーを通じた新しいライフスタイルを提案する活動を行うほか、政府と民間のパイプ役として規制緩和や政策推進にも従事。総務省地域情報化アドバイザー、厚生労働省「シェアリングエコノミーが雇用・労働に与える影響に関する研究会」構成委員、経済産業省「シェアリングエコノミーにおける経済活動の統計調査による把握に関する研究会」委員なども務める。2018年米国メディア「Shareable」にて世界のスーパーシェアラー日本代表に選出。ほかNewsPicks「WEEKLY OCHIAI」レギュラーMCを務めるなど、幅広く活動。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1016648360。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)30社会科学(赤)30。
|
- 請求記号:
- 365/イシヤ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110393195