2025/05/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
啓蒙とはなにか(ケイモウ トワ ナニカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
忘却された〈光〉の哲学(ボウキャク サレタ ヒカリ ノ テツガク)。
|
著者名等。 |
ジョン・ロバートソン∥著(ロバートソン,ジョン)。
|
野原慎司∥訳(ノハラ,シンジ)。
|
林直樹∥訳(ハヤシ,ナオキ)。
|
出版者。 |
白水社/東京。
|
出版年。 |
2019.3。
|
ページと大きさ。 |
203,13p/20cm。
|
件名。 |
啓蒙主義。
|
分類。 |
NDC8 版:133。
|
NDC9 版:133。
|
ISBN。 |
978-4-560-09686-4。
|
4-560-09686-4。
|
価格。 |
2600。
|
タイトルコード。 |
1110393143。
|
内容紹介。 |
「啓蒙」はいかに生まれ、広がり、そして批判されてきたか?革命とカントが覆い隠した思想運動。宗教・境遇改善・公衆をキーワードに、世界的権威が明らかにする。。
|
著者紹介。 |
【ジョン・ロバートソン】1951年生まれ。英オックスフォード大学で博士号取得。同大クライスト・チャーチ・カレッジ講師、同大セント・ヒュー・カレッジ講師などをヘて、ケンブリッジ大学歴史学部に政治思想史の教授として着任。主な著書に、The Scottish Enlightenment and the militia issue(John Donald Publishers Ltd)他。思想史研究を世界的にリードしている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【野原慎司】1980年生まれ。2010年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2012年同課程修了。博士(経済学)。現在、東京大学大学院経済学研究科准教授。主な著書に『アダム・スミスの近代性の根源』(京都大学学術出版会)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016656587。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)8人文科学(黄)8。
|
- 請求記号:
- 133/ロハト。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110393143