2025/05/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
第6の大絶滅は起こるのか(ダイロク ノ ダイゼツメツ ワ オコル ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
生物大絶滅の科学と人類の未来(セイブツ ダイゼツメツ ノ カガク ト ジンルイ ノ ミライ)。
|
著者名等。 |
ピーター・ブラネン∥著(ブラネン,ピーター)。
|
西田美緒子∥訳(ニシダ,ミオコ)。
|
出版者。 |
築地書館/東京。
|
出版年。 |
2019.2。
|
ページと大きさ。 |
380p/20cm。
|
件名。 |
絶滅。
|
地球-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:457。
|
NDC9 版:457。
|
ISBN。 |
978-4-8067-1577-1。
|
4-8067-1577-8。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1110391607。
|
内容紹介。 |
地球誕生以来、5回、地球上のほぼすべての生物が死滅した。なぜ生物大量絶滅は起きたのか?科学ジャーナリストが地質学・古生物学・宇宙学・地球物理学などの科学者に会い、現地調査に加わり、大量絶滅時の地球環境の変化を生き生きと描く。。
|
著者紹介。 |
【ピーター・ブラネン】惑星科学を専門とする科学ジャーナリスト。ボストン大学を卒業し、2011年にウッズホール海洋研究所で海洋科学ジャーナリズム・フェローとして、2015年にデューク大学の国立進化統合センターでジャーナリスト・イン・レジデンスとして活躍。執筆する記事は宇宙生物学、古生物学、地学、地球化学、海洋生物学、科学哲学、進化生物学などを題材とし、これまでニューヨークタイムズ紙、アトランティック誌、ワイアード誌、ワシントンポスト紙、ボストングローブ紙、オンラインマガジンの「スレート」および「イーオン」などに掲載されてきた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【西田美緒子】翻訳家。津田塾大学英文学科卒業。訳書に、『FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学』『世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え』『動物になって生きてみた』(以上、河出書房新社)、『音楽好きな脳』『細菌が世界を支配する』『サイボーグ化する動物たち』(以上、白揚社)、『心を操る寄生生物』『猫はこうして地球を征服した』(以上、インターシフト)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016648683。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)7自然科学(緑)7。
|
- 請求記号:
- 457/フラネ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110391607