2025/08/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本の貝(ニホン ノ カイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
温帯域・浅海で見られる種の生態写真+貝殻標本(オンタイイキ センカイ デ ミラレル シュ ノ セイタイ シャシン プラス カイガラ ヒョウホン)。
|
629種(ロッピャクニジュウキュウシュ)。
|
著者名等。 |
髙重博∥解説&生態写真(タカシゲ,ヒロシ)。
|
武井哲史∥標本写真(タケイ,サトシ)。
|
出版者。 |
誠文堂新光社/東京。
|
出版年。 |
2019.1。
|
ページと大きさ。 |
383p/21cm。
|
シリーズ名。 |
ネイチャーウォッチングガイドブック。
|
件名。 |
貝-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:484。
|
NDC9 版:484。
|
ISBN。 |
978-4-416-51834-2。
|
4-416-51834-X。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1110384182。
|
内容紹介。 |
本州中部温帯地域を中心に、日本の海に生息する629種をセレクトした「貝の図鑑」。海中で生きているときの生態写真と、標本となる貝殻写真をほぼすべての種で掲載。特徴や識別ポイントも解説する。。
|
著者紹介。 |
【高重博】1978年東京生まれ。都立大島南高等学校海洋科卒業。東海大学海洋学部海洋工学科卒業。記憶が無いほど幼少の頃から海洋生物に関心を持ち、特に貝類に興味を示す。磯採集や漁港採集により多くの貝類標本を収集。しかし、図鑑に掲載された貝殻や博物館に展示された標本が、海中でどの様な生活しているのかに疑問を抱き、ダイビングを始めてからは収集活動は止め、海中での生態観察に励む。貝類本来の姿による図鑑作成を決意し、カメラを購入して水中撮影を開始。日本国内、本州温帯域を中心に1500種以上を撮影し、博物館や研究者へ資料提供している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【武井哲史】東京都世田谷区生まれ。第12回日本広告写真家協会「スキャンダル展」APA賞受賞。70年代後半より雑誌『anan』『popeye』『BRUTUS』他多数で活動。ファッション、インテリア、旅などあらゆる撮影を手がける。書籍では『Dog Tales』(miropress).『シェットランドの小さなニット』『タカラガイ』『ウミウサギ』『美しすぎる世界の貝』(誠文堂新光社)、『茶事の真髄』(世界文化社)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016637918。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)12自然科学(緑)12。
|
- 請求記号:
- 484/ニホン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110384182