2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
中世史講義(チュウセイシ コウギ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
院政期から戦国時代まで(インセイキ カラ センゴク ジダイ マデ)。
|
著者名等。 |
高橋典幸∥編(タカハシ,ノリユキ)。
|
五味文彦∥編(ゴミ,フミヒコ)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2019.1。
|
ページと大きさ。 |
266p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ちくま新書 1378。
|
内容注記。 |
内容:中世史総論 高橋典幸著。
|
院政期の政治と社会 佐藤雄基著。
|
日宋・日元貿易の展開 榎本渉著。
|
武家政権の展開 西田友広著。
|
鎌倉仏教と蒙古襲来 大塚紀弘著。
|
荘園村落と武士 小瀬玄士著。
|
朝廷の政治と文化 遠藤珠紀著。
|
南北朝動乱期の社会 高橋典幸著。
|
室町文化と宗教 川本慎自著。
|
中世経済を俯瞰する 中島圭一著。
|
室町幕府と明・朝鮮 岡本真著。
|
室町将軍と天皇・上皇 三枝暁子著。
|
戦国の動乱と一揆 呉座勇一著。
|
戦国大名の徳政 阿部浩一著。
|
中世から近世へ 五味文彦著。
|
件名。 |
日本-歴史-中世。
|
分類。 |
NDC8 版:210.4。
|
NDC9 版:210.4。
|
内容細目。 |
中世史総論 / 高橋典幸∥著(タカハシ,ノリユキ) ; 院政期の政治と社会 / 佐藤雄基∥著(サトウ,ユウキ) ; 日宋・日元貿易の展開 / 榎本渉∥著(エノモト,ワタル) ; 武家政権の展開 / 西田友広∥著(ニシタ,トモヒロ) ; 鎌倉仏教と蒙古襲来 / 大塚紀弘∥著(オオツカ,ノリヒロ) ; 荘園村落と武士 / 小瀬玄士∥著(コセ,ゲンシ) ; 朝廷の政治と文化 / 遠藤珠紀∥著(エンドウ,タマキ) ; 南北朝動乱期の社会 / 高橋典幸∥著(タカハシ,ノリユキ) ; 室町文化と宗教 / 川本慎自∥著(カワモト,シンジ) ; 中世経済を俯瞰する / 中島圭一∥著(ナカジマ,ケイイチ) ; 室町幕府と明・朝鮮 / 岡本真∥著(オカモト,マコト) ; 室町将軍と天皇・上皇 / 三枝暁子∥著(ミエダ,アキコ) ; 戦国の動乱と一揆 / 呉座勇一∥著(ゴザ,ユウイチ) ; 戦国大名の徳政 / 阿部浩一∥著(アベ,コウイチ) ; 中世から近世へ / 五味文彦∥著(ゴミ,フミヒコ)。
|
ISBN。 |
978-4-480-07199-6。
|
4-480-07199-7。
|
価格。 |
860。
|
タイトルコード。 |
1110383506。
|
内容紹介。 |
いま、中世史に新たな光が当てられている。最新の調査・研究の成果や動向を一般読者にわかりやすく伝えるべく、先端研究者の知を結集。政治・経済・社会・文化など15の重要ポイントを押さえる形で中世史を俯瞰する。。
|
著者紹介。 |
【高橋典幸】1970年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。博士(文学)。専門は日本中世史。著書に『鎌倉幕府軍制と御家人制』(吉川弘文館)、『源頼朝-東国を選んだ武家の貴公子』(山川出版社日本史リブレット)、『日本軍事史』(共著、吉川弘文館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【五味文彦】1946年生まれ。東京大学・放送大学名誉教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。専門は日本中世史。著書に『院政期社会の研究』(山川出版社)、『増補 吾妻鏡の方法-事実と神話にみる中世』(吉川弘文館)、『絵巻で読む中世』(ちくま学芸文庫)、『書物の中世史』(みすず書房)、『文学で読む日本の歴史』(山川出版社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016637421。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)3社会科学(赤)3。
|
- 請求記号:
- 210.4/チユウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110383506