2025/08/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
遥かなる故郷(ハルカ ナル コキョウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ライと朝鮮の文学(ライ ト チョウセン ノ ブンガク)。
|
著者名等。 |
村松武司∥著(ムラマツ,タケシ)。
|
斎藤真理子∥編(サイトウ,マリコ)。
|
版次。 |
増補。
|
出版者。 |
皓星社/東京。
|
出版年。 |
2019.1。
|
ページと大きさ。 |
309p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:同行二人。
|
黒いゲーム。
|
1。
|
黒いゲーム。
|
2。
|
植民者作家の死。
|
戦前三〇年・戦後三〇年。
|
現代の狂人日記。
|
在日朝鮮人文学者の死。
|
ライの歌人。
|
「世界」への出口を閉ざされた在日朝鮮人の存在。
|
黄土の金芝河。
|
詩と対象。
|
脱郷と望郷。
|
性と専制。
|
恨のまえに立つ。
|
遥かなる故郷。
|
朝鮮人との出会いと別れ。
|
あとがき。
|
詩をなぜ書く。
|
李漢稷詩集。
|
朝鮮に生きた日本人。
|
祭られざるもの。
|
光州、君たちの民主。
|
作戦要務令の悪夢。
|
朝鮮植民者としての沖縄体験。
|
わたしの戦争詩 ほか12編。
|
件名。 |
朝鮮文学。
|
ハンセン病。
|
分類。 |
NDC8 版:929.1。
|
NDC9 版:929.1。
|
内容細目。 |
同行二人 ; 黒いゲーム 1 ; 黒いゲーム 2 ; 植民者作家の死 ; 戦前三〇年・戦後三〇年 ; 現代の狂人日記 ; 在日朝鮮人文学者の死 ; ライの歌人 ; 「世界」への出口を閉ざされた在日朝鮮人の存在 ; 黄土の金芝河 ; 詩と対象 ; 脱郷と望郷 ; 性と専制 ; 恨のまえに立つ ; 遥かなる故郷 ; 朝鮮人との出会いと別れ ; あとがき ; 詩をなぜ書く ; 李漢稷詩集 ; 朝鮮に生きた日本人 ; 祭られざるもの ; 光州、君たちの民主 ; 作戦要務令の悪夢 ; 朝鮮植民者としての沖縄体験 ; わたしの戦争詩 ; わたしの「討匪行」軍歌論 1 ; 興南から水俣への巨大な連鎖 ; 反詩・反文明の詩 ; 生き残りたちの最後 光岡良二詩集『鵞毛』 ; 桜井哲夫の詩 ; 夏の蟬 ; 内野健児=新井徹の詩 ; 毛辺紙の記録 ; 叙事詩の終章 ; 専制のなかの文学 ; 従軍慰安婦問題の戦後責任 ; 戦後の村で。
|
ISBN。 |
978-4-7744-0665-7。
|
4-7744-0665-1。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1110383494。
|
内容紹介。 |
戦後詩の出発点である『現代詩』『造形文学』などを編集した「京城」生まれの植民者三代目は、自らの存在をかけてハンセン病と朝鮮の関わりを問い続けた。皓星社出版第1冊の幻の評論集に、その後の論考を増補した完全版。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016638569。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)33文学(青)33。
|
- 請求記号:
- 929.1/ムラマ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110383494