2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
創られた明治、創られる明治(ツクラレタ メイジ ツクラレル メイジ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「明治150年」が問いかけるもの(メイジ ヒャクゴジュウネン ガ トイカケル モノ)。
|
著者名等。 |
日本史研究会∥編(ニホンシ ケンキュウカイ)。
|
歴史科学協議会∥編(レキシ カガク キョウギカイ)。
|
歴史学研究会∥編(レキシガク ケンキュウカイ)。
|
歴史教育者協議会∥編(レキシ キョウイクシャ キョウギカイ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2018.12。
|
ページと大きさ。 |
250,7p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:「明治一五〇年」・〈明治の日〉・改憲 原田敬一著。
|
歴史研究における「明治」をみる眼 石居人也著。
|
明治はどう教えられてきたか 関原正裕著。
|
一国史を超えて 横山伊徳著。
|
「明治一五〇年」と朝鮮 加藤圭木著。
|
ヨーロッパから明治を問いなおす 割田聖史著。
|
隠蔽される過去 平井和子著。
|
創られる伝統 長志珠絵著。
|
戊辰戦争の記憶と地方自治体における「明治一五〇年」 大江洋代著。
|
「明治一五〇年」が問いかけるもの 石居人也[ほか]述 大江洋代[ほか]述 長志珠絵[ほか]述 中澤達哉司会。
|
件名。 |
日本-歴史-明治時代。
|
分類。 |
NDC8 版:210.6。
|
NDC9 版:210.6。
|
内容細目。 |
「明治一五〇年」・〈明治の日〉・改憲 / 原田敬一∥著(ハラダ,ケイイチ) ; 歴史研究における「明治」をみる眼 / 石居人也∥著(イシイ,ヒトナリ) ; 明治はどう教えられてきたか / 関原正裕∥著(セキハラ,マサヒロ) ; 一国史を超えて / 横山伊徳∥著(ヨコヤマ,ヨシノリ) ; 「明治一五〇年」と朝鮮 / 加藤圭木∥著(カトウ,ケイキ) ; ヨーロッパから明治を問いなおす / 割田聖史∥著(ワリタ,サトシ) ; 隠蔽される過去 / 平井和子∥著(ヒライ,カズコ) ; 創られる伝統 / 長志珠絵∥著(オサ,シズエ) ; 戊辰戦争の記憶と地方自治体における「明治一五〇年」 / 大江洋代∥著(オオエ,ヒロヨ) ; 「明治一五〇年」が問いかけるもの / 石居人也∥[ほか]述(イシイ,ヒトナリ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-023902-8。
|
4-00-023902-3。
|
価格。 |
2600。
|
タイトルコード。 |
1110381001。
|
内容紹介。 |
「明治改元」から150年を契機として、政府やその周辺からは、様々な形で明治国家、近代日本を礼賛する言説が創り出されている。それらの何が問題なのか。日本を代表する4つの歴史学会が共催したシンポジウムを書籍化。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016760819。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.6/ツクラ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110381001