2025/04/25
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「ロウソクの科学」が教えてくれること(ロウソク ノ カガク ガ オシエテ クレル コト)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
炎の輝きから科学の真髄に迫る、名講演と実験を図説で(ホノオ ノ カガヤキ カラ カガク ノ シンズイ ニ セマル メイコウエン ト ジッケン オ ズセツ デ)。
|
著者名等。 |
マイケル・ファラデー∥原著(ファラデー,マイケル)。
|
ウィリアム・クルックス∥原著(クルックス,ウィリアム)。
|
尾嶋好美∥編訳(オジマ,ヨシミ)。
|
白川英樹∥監修(シラカワ,ヒデキ)。
|
出版者。 |
SBクリエイティブ/東京。
|
出版年。 |
2018.12。
|
ページと大きさ。 |
190p/18cm。
|
シリーズ名。 |
サイエンス・アイ新書 SIS-423。
|
件名。 |
化学。
|
ろうそく。
|
分類。 |
NDC8 版:430.4。
|
NDC9 版:430.4。
|
ISBN。 |
978-4-7973-9748-2。
|
4-7973-9748-9。
|
価格。 |
1000。
|
タイトルコード。 |
1110380254。
|
内容紹介。 |
19世紀の化学・物理学者ファラデー。彼は、一般の人たちがワクワクするような実験を見せながら、「ロウソクはなぜ燃えるのか?」という謎をはじめ、この世界を形作るものの仕組みを解き明かしていく講演を行った。その歴史的な講演を紙上再現した1冊。。
|
著者紹介。 |
【尾嶋好美】筑波大学GFESTコーディネータ。東京都生まれ。北海道大学農学部畜産科学科卒業、同大学院修了。筑波大学生命環境科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)。筑波大学にて、科学に強い関心を持つ小中高校生のための科学教育プログラムを10年間にわたって企画・運営。現在は「科学実験を通して、論理的思考力や自主性が養われる」という考えのもと、親子向け科学実験教室も実施している。著書は『「食べられる」科学実験セレクション』『家族で楽しむおもしろ科学実験』(サイエンス・アイ新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【白川英樹】筑波大学名誉教授。1936年、東京府(現・東京都)生まれ。小学校から高校卒業までを飛騨高山で過ごす。東京工業大学理工学部化学工学科卒業、同学大学院理工学研究科博士課程修了。工学博士。東京工業大学資源化学研究所助手、ペンシルベニア大学博士研究員、筑波大学助教授、同教授をへて、同学を定年退官。2000年、「導電性ポリマーの発見と開発」により、アラン・マグダイアミッド、アラン・ヒーガー両教授とともにノーベル化学賞を受賞。現在は子どもを含めた後進の育成に励んでいる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016637249。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)5社会科学(赤)5。
|
- 請求記号:
- 430.4/ロウソ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110380254