2025/08/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
言葉の品格(コトバ ノ ヒンカク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
イギジュ∥著(イ,ギジュ)。
|
米津篤八∥訳(ヨネズ,トクヤ)。
|
出版者。 |
光文社/東京。
|
出版年。 |
2018.12。
|
ページと大きさ。 |
204p/20cm。
|
分類。 |
NDC8 版:929.14。
|
NDC9 版:929.14。
|
ISBN。 |
978-4-334-96225-8。
|
4-334-96225-4。
|
価格。 |
1600。
|
タイトルコード。 |
1110379701。
|
内容紹介。 |
言葉が人を表すのであれば、このぎすぎすしがちな時代に、私たちはどのような言葉を用いるべきだろうか。日々の生活で目にし、耳に入ってくる言葉を掬い取り、古今東西の故事や時事とも照らし合わせながら、言葉に付き従っている感情を探るエッセイ。。
|
著者紹介。 |
【イギジュ】作家、出版社代表。ソウル経済新聞などで社会部・経済部・政治部の記者として8年間勤務後、韓国大統領府のスピーチライターに。政府高官や大企業幹部の演説文執筆も手がける。国立世宗図書館、韓国銀行、大宇証券、マイクインパクト等で作文と対話法についての講演も行う。前作となるエッセイ集『言葉の温度』は韓国では異例のミリオンセラーとなった。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【米津篤八】朝日新聞社勤務を経て、朝鮮語・英語翻訳家。ソウル大学大学院で朝鮮韓国現代史を学び、現在は一橋大学大学院博士課程在学中。訳書に『朱蒙』(朝日新聞出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016633818。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)33。
|
- 請求記号:
- 929.1/イ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110379701