2025/05/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ひと目でわかる!教室で使うみんなのことば 第2期[4](ヒトメ デ ワカル キョウシツ デ ツカウ ミンナ ノ コトバ(9))。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
英語・韓国朝鮮語・スペイン語・ベトナム語(エイゴ カンコク チョウセンゴ スペインゴ ベトナムゴ)。
|
各巻書名。 |
算数・理科・家庭科・道徳ほか。
|
著者名等。 |
柳下則久∥総監修(ヤギシタ,ノリヒサ)。
|
森博昭∥総監修(モリ,ヒロアキ)。
|
出版者。 |
文研出版/東京。
|
出版年。 |
2018.11。
|
ページと大きさ。 |
48p/31cm。
|
一般注記。 |
背のタイトル:教室で使うみんなのことば。
|
件名。 |
日本語教育。
|
分類。 |
NDC8 版:810.7。
|
NDC9 版:810.7。
|
ISBN。 |
978-4-580-82363-1。
|
4-580-82363-X。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1110377263。
|
内容紹介。 |
学校生活の中で使うさまざまな日本語に、英語・韓国朝鮮語・スペイン語・ベトナム語の4か国語の訳をつけて紹介するシリーズ。算数・理科・家庭科・道徳などの授業で使われる日本語をイラストで示し、会話例や単語について4か国語で表現する。。
|
著者紹介。 |
【柳下則久】青山学院大学教育人間科学部教育学科特任教授。前横浜市教育委員会教育次長。横浜市国際交流協会理事。第2期中央教育審議会初等教育分科会教育課程部会教科別専門部会専門委員。共著に『図解社会授業』(東洋館出版社)『新学習指導要領の展開社会』(教育出版)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【森博昭】横浜市立青葉台中学校校長。東洋大学文学部英米文学科卒。昭和63年度から19年間、横浜市立中学校の外国語科教員として勤務。平成19年度から9年間、横浜市教育委員会事務局で外国語教育・国際理解教育・日本語指導が必要な児童生徒教育担当の指導主事。平成28年度から現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021109739。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども53知識子ども53知識。
|
- 請求記号:
- 810/ヒ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110377263