2025/07/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
作家との遭遇(サッカ トノ ソウグウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
全作家論(ゼンサッカロン)。
|
著者名等。 |
沢木耕太郎∥著(サワキ,コウタロウ)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2018.11。
|
ページと大きさ。 |
438p/20cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Encounter with the writers。
|
内容注記。 |
内容:必死の詐欺師 井上ひさし。
|
青春の救済 山本周五郎。
|
虚構という鏡 田辺聖子。
|
記憶を読む職人 向田邦子。
|
歴史からの救出者 塩野七生。
|
一点を求めるために 山口瞳。
|
無頼の背中 色川武大。
|
事実と虚構の逆説 吉村昭。
|
彼の視線 近藤紘一。
|
運命の受容と反抗 柴田錬三郎。
|
正しき人の 阿部昭。
|
旅の混沌 金子光晴。
|
絶対の肯定性 土門拳。
|
獅子のごとく 高峰秀子。
|
ささやかな記憶から 吉行淳之介。
|
天才との出会いと別れ 檀一雄。
|
虚空への投擲 小林秀雄。
|
乱調と諧調と 瀬戸内寂聴。
|
彼らの幻術 山田風太郎。
|
スポーツライターの夢 P・R・ロスワイラー。
|
苦い報酬 T・カポーティ。
|
旅するゲルダ ゲルダ・タロー。
|
アルベール・カミュの世界。
|
件名。 |
文学者-歴史-20世紀。
|
分類。 |
NDC8 版:902.05。
|
NDC9 版:902.05。
|
内容細目。 |
必死の詐欺師 井上ひさし ; 青春の救済 山本周五郎 ; 虚構という鏡 田辺聖子 ; 記憶を読む職人 向田邦子 ; 歴史からの救出者 塩野七生 ; 一点を求めるために 山口瞳 ; 無頼の背中 色川武大 ; 事実と虚構の逆説 吉村昭 ; 彼の視線 近藤紘一 ; 運命の受容と反抗 柴田錬三郎 ; 正しき人の 阿部昭 ; 旅の混沌 金子光晴 ; 絶対の肯定性 土門拳 ; 獅子のごとく 高峰秀子 ; ささやかな記憶から 吉行淳之介 ; 天才との出会いと別れ 檀一雄 ; 虚空への投擲 小林秀雄 ; 乱調と諧調と 瀬戸内寂聴 ; 彼らの幻術 山田風太郎 ; スポーツライターの夢 P・R・ロスワイラー ; 苦い報酬 T・カポーティ ; 旅するゲルダ ゲルダ・タロー ; アルベール・カミュの世界。
|
ISBN。 |
978-4-10-327520-6。
|
4-10-327520-0。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1110376471。
|
内容紹介。 |
檀一雄、高峰秀子、向田邦子、カポーティ…。書物の森の中で、あるいは酒場の喧騒の中で、心奪われる出会いをしてきた23名の作家たち。22歳の時に書かれた「アルベール・カミュの世界」も収録した全作家論集。。
|
著者紹介。 |
1947年東京生れ。横浜国立大学経済学部卒業。ほどなくルポライターとして出発し、鮮烈な感性と斬新な文体で注目を集める。1979年『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、1982年に『一瞬の夏』で新田次郎文学賞。その後も『深夜特急』や『檀』など今も読み継がれる名作を次々に発表し、2006年『凍』で講談社ノンフィクション賞を、2014年に『キャパの十字架』で司馬遼太郎賞を受賞している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016630046。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)3文学(青)3。
|
- 請求記号:
- 902/サワキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110376471