2025/08/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
白川静文字学に学ぶ漢字なりたちブック 6年生(シラカワ シズカ モジガク ニ マナブ カンジ ナリタチ ブック(6))。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
伊東信夫∥著(イトウ,シノブ)。
|
金子都美絵∥絵(カネコ,ツミエ)。
|
版次。 |
改訂版。
|
出版者。 |
太郎次郎社エディタス/東京。
|
出版年。 |
2018.12。
|
ページと大きさ。 |
253p/19cm。
|
件名。 |
漢字-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:821.2。
|
NDC9 版:821.2。
|
ISBN。 |
978-4-8118-0576-4。
|
4-8118-0576-3。
|
価格。 |
1400。
|
タイトルコード。 |
1110374047。
|
内容紹介。 |
6年生の配当漢字191字すべてのなりたちを解説。「骨」「脳」「筋」「胃」「腸」といった体の部分をあらわす漢字もたくさん登場。完結巻のコラムは漢字のなりたちの分類(六書)と、部首91種のなりたちの絵解きについて取り上げる。。
|
著者紹介。 |
【伊東信夫】漢字研究家、教育実践者。1926年、山形県生まれ。1947年から91年まで、長く教職にたずさわる。60年代より、研究者と教師の共同研究をもとに、「漢字」「かな文字」学習の体系化をはじめとする実践的方法論を探究。つねに子どものまえに立ち、多くの教材を創案してきた。80年代後半より白川文字学に学び、また直接教えを受け、通時性をもつ豊かな漢字の世界を伝えるために研究をつづける。著書に『成り立ちで知る 漢字のおもしろ世界』全七巻(スリーエーネットワーク)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【金子都美絵】イラストレーター。2000年頃より白川静氏に私淑し、古代の漢字世界を描きはじめる。代表作として『[白川静の絵本]サイのものがたり』(平凡社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021120215。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども56福井子ども56福井。
|
- 請求記号:
- 821/カ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2020491672。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 子どもちしき−緑子どもちしき−緑。
|
- 請求記号:
- 821/イ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110374047