2025/08/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
なぜわれわれは外来生物を受け入れる必要があるのか(ナゼ ワレワレ ワ ガイライ セイブツ オ ウケイレル ヒツヨウ ガ アル ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
クリス・D・トマス∥著(トマス,クリス D.)。
|
上原ゆうこ∥訳(ウエハラ,ユウコ)。
|
出版者。 |
原書房/東京。
|
出版年。 |
2018.11。
|
ページと大きさ。 |
343p/20cm。
|
件名。 |
外来種。
|
進化。
|
生物多様性。
|
分類。 |
NDC8 版:468。
|
NDC9 版:468。
|
ISBN。 |
978-4-562-05593-7。
|
4-562-05593-6。
|
価格。 |
2400。
|
タイトルコード。 |
1110372090。
|
内容紹介。 |
現代は人間による生物絶滅時代だといわれる。一方で人間社会から利益を得て、おどろくほど多くの新しい種が生まれ、適応している。外来種や雑種もそのひとつだ。進化生物学の大家が世界をめぐって見えた、生物多様性の「真実」。。
|
著者紹介。 |
【クリス・D・トマス】1959年生まれ。英国ヨーク大学の生態学者・進化生物学者。英国学士院の特別会員。ロンドン動物学会のサイエンティフィック・メダル、イギリス生態学会の会長メダル、保全生物学の分野と気候変動に関する研究でマーシュ・アワードを受賞した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【上原ゆうこ】神戸大学農学部卒業。農業関係の研究員を経て翻訳家。広島県在住。おもな訳書に、バーンスタイン『癒しのガーデニング』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016626143。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)8自然科学(緑)8。
|
- 請求記号:
- 468/トマス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110372090