2025/08/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
いま宗教に向きあう 2(イマ シュウキョウ ニ ムキアウ(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
隠される宗教、顕れる宗教 国内編 2。
|
著者名等。 |
池澤優∥[ほか]編集委員(イケザワ,マサル)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2018.10。
|
ページと大きさ。 |
258p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:〈ポスト〉世俗化論と日本社会 西村明著。
|
「国家神道」は復活しているのか? 西村明著。
|
宗教が政治に関わるということ 塚田穂高著。
|
召還される「国家神道」 奥山倫明著。
|
錯綜する慰霊空間 西村明著。
|
宗教判例の戦後と現在 住家正芳著。
|
金儲け?それとも無私の奉仕? 西村明著。
|
大震災後の宗教者による社会貢献と「心のケア」の誕生 高橋原著。
|
僧侶による“脱”社会活動 小川有閑著。
|
宗教法人の公益性 竹内喜生著。
|
日本におけるキリスト教フェミニズムとその公益性 ミラ・ゾンターク著。
|
宗教のメディア露出は、宗教の衰退なのか? 西村明著。
|
日本文化論の中の宗教/無宗教 星野靖二著。
|
宗教の社会活動と公共放送 榎本香織著。
|
心理宗教テクニックと現代日本社会 小池靖著。
|
ケア・宗教・世俗化における言説とその語り方をめぐって 古澤有峰著。
|
件名。 |
宗教。
|
宗教-日本。
|
宗教社会学。
|
分類。 |
NDC8 版:160.8。
|
NDC9 版:160.8。
|
内容細目。 |
〈ポスト〉世俗化論と日本社会 / 西村明∥著(ニシムラ,アキラ) ; 「国家神道」は復活しているのか? / 西村明∥著(ニシムラ,アキラ) ; 宗教が政治に関わるということ / 塚田穂高∥著(ツカダ,ホタカ) ; 召還される「国家神道」 / 奥山倫明∥著(オクヤマ,ミチアキ) ; 錯綜する慰霊空間 / 西村明∥著(ニシムラ,アキラ) ; 宗教判例の戦後と現在 / 住家正芳∥著(スミカ,マサヨシ) ; 金儲け?それとも無私の奉仕? / 西村明∥著(ニシムラ,アキラ) ; 大震災後の宗教者による社会貢献と「心のケア」の誕生 / 高橋原∥著(タカハシ,ハラ) ; 僧侶による“脱”社会活動 / 小川有閑∥著(オガワ,ユウカン) ; 宗教法人の公益性 / 竹内喜生∥著(タケウチ,ヨシオ) ; 日本におけるキリスト教フェミニズムとその公益性 / ミラ・ゾンターク∥著(ゾンターク,ミラ) ; 宗教のメディア露出は、宗教の衰退なのか? / 西村明∥著(ニシムラ,アキラ) ; 日本文化論の中の宗教/無宗教 / 星野靖二∥著(ホシノ,セイジ) ; 宗教の社会活動と公共放送 / 榎本香織∥著(エノモト,カオル) ; 心理宗教テクニックと現代日本社会 / 小池靖∥著(コイケ,ヤスシ) ; ケア・宗教・世俗化における言説とその語り方をめぐって / 古澤有峰∥著(フルサワ,ユミ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-026508-9。
|
4-00-026508-3。
|
価格。 |
2300。
|
タイトルコード。 |
1110368972。
|
内容紹介。 |
現代日本において宗教は、政治や社会とどのような関係にあるのだろう。「宗教と政治」、「国家神道」、「心理宗教テクニック」など、気になるトピックについて、歴史的文脈を押さえながら総検証。現在の日本社会における「宗教」と「宗教的なもの」を考える。。
|
著者紹介。 |
【西村明】1973年長崎県生.東京大学准教授.慰霊論,「戦争と宗教」研究.『戦後日本と戦争死者慰霊-シズメとフルイのダイナミズム』(有志舎)など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016754622。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)11人文科学(黄)11。
|
- 請求記号:
- 160.8/イマシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110368972