2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
技術の完成(ギジュツ ノ カンセイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
フリードリヒ・ゲオルク・ユンガー∥著(ユンガー,F.G.)。
|
F・G・ユンガー研究会∥訳(エフ ジー ユンガー ケンキュウカイ)。
|
今井敦∥監訳(イマイ,アツシ)。
|
桐原隆弘∥監訳(キリハラ,タカヒロ)。
|
中島邦雄∥監訳(ナカシマ,クニオ)。
|
出版者。 |
人文書院/京都。
|
出版年。 |
2018.10。
|
ページと大きさ。 |
337p/20cm。
|
件名。 |
技術哲学。
|
分類。 |
NDC8 版:118。
|
NDC9 版:118。
|
ISBN。 |
978-4-409-03101-8。
|
4-409-03101-5。
|
価格。 |
4500。
|
タイトルコード。 |
1110366747。
|
内容紹介。 |
技術文明の本質を多方面から根本的に考察し、ハイデガーにも影響を与えた技術批判論の重要作、本邦初訳。訳者解説、訳注を付す。。
|
著者紹介。 |
【フリードリヒ・ゲオルク・ユンガー】1898-1977年。ドイツの詩人、小説家、思想家。同じく作家・思想家であったエルンスト・ユンガーの三歳下の弟。第一次世界大戦に志願兵として出征、西部戦線で負傷したあと、大学で法律を修めたが、文筆活動に入る。文学作品に『罌粟』(詩)『ダルマツィアの夜』(短編集)『第一行程』(長編)『二人の姉妹』(長編)『ハインリヒ・マルヒ』(長編)、回想記として『緑の枝々』『年の鏡』、批評に『ナショナリズムの行進』『ギリシアのミュートス』『ニーチェ』『言語と思考』などがある。本書が初めての邦訳である。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【今井敦】龍谷大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016621284。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)8人文科学(黄)8。
|
- 請求記号:
- 118/ユンカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110366747