2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
江戸→TOKYOなりたちの教科書 3(エド トウキョウ ナリタチ ノ キョウカショ(3))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
東京の基盤をつくった「武家屋敷物語」。
|
著者名等。 |
岡本哲志∥著(オカモト,サトシ)。
|
出版者。 |
淡交社/京都。
|
出版年。 |
2018.10。
|
ページと大きさ。 |
321p/19cm。
|
件名。 |
東京都-歴史地理。
|
都市化-東京都-歴史。
|
江戸。
|
武家住宅-東京都。
|
分類。 |
NDC8 版:213.6。
|
NDC9 版:213.61。
|
ISBN。 |
978-4-473-04270-5。
|
4-473-04270-7。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1110362524。
|
内容紹介。 |
東京の都市形成の変遷史を追うシリーズ第3弾。現代の東京を語るうえでも欠かすことのできない、「江戸城下武家地の配置」に焦点を当て、時代・エリア別に武家屋敷のなりたちと変遷を詳細にたどる。著者みずから作成した豊富な図版を多数掲載。。
|
著者紹介。 |
1952年、東京都生まれ。法政大学工学部建築科卒業、岡本哲志都市建築研究所主宰。専攻は都市形成史。元法政大学教授、都市形成史家、博士(工学)。日本各地の都市と水辺空間の調査・研究に長年携わる。銀座、丸の内、日本橋など、東京の都市形成史をさまざまな角度から40年以上調査、研究を続けている。著書に『銀座四百年』(講談社メチエ)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016616367。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 213.6/オカモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110362524