2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
近世政治空間論(キンセイ セイジ クウカンロン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
裁き・公・「日本」(サバキ オオヤケ ニホン)。
|
著者名等。 |
杉本史子∥著(スギモト,フミコ)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2018.8。
|
ページと大きさ。 |
377,14p/22cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Early Modern Political History in Terms of Spatial Theory。
|
内容注記。 |
内容:空間と主体の近世政治史。
|
近世の政治体制と裁判権の特質。
|
城と都市のなかの評定所。
|
「公儀」の裁きとは何か。
|
異国異域情報と日常世界。
|
公開される「日本」。
|
「画工」と「武士」のあいだ。
|
開成所会議と二院制議会。
|
裁き・公・「日本」を問い直す。
|
件名。 |
日本-政治-歴史-江戸時代。
|
法制史-日本-江戸時代。
|
政治意識-日本-歴史-江戸時代。
|
時間・空間。
|
分類。 |
NDC8 版:210.5。
|
NDC9 版:210.5。
|
内容細目。 |
空間と主体の近世政治史 ; 近世の政治体制と裁判権の特質 ; 城と都市のなかの評定所 ; 「公儀」の裁きとは何か ; 異国異域情報と日常世界 ; 公開される「日本」 ; 「画工」と「武士」のあいだ ; 開成所会議と二院制議会 ; 裁き・公・「日本」を問い直す。
|
ISBN。 |
978-4-13-020155-1。
|
4-13-020155-7。
|
価格。 |
7000。
|
タイトルコード。 |
1110359305。
|
著者紹介。 |
1958年山口県出身。東京大学史料編纂所教授。主要著作:『領域支配の展開と近世』(山川出版社,1999年)、『地図と絵図の政治文化史』(共編,東京大学出版会,2001年)、『歴史をよむ』(共編,東京大学出版会,2004年)、『絵図学入門』(共編,東京大学出版会,2011年)、Cartographic Japan: A History in Maps(共編,The University of Chicago Press, 2016年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016614883。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.5/スキモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110359305