2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
月岡芳年伝(ツキオカ ヨシトシ デン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
幕末明治のはざまに(バクマツ メイジ ノ ハザマ ニ)。
|
著者名等。 |
菅原真弓∥著(スガワラ,マユミ)。
|
出版者。 |
中央公論美術出版/東京。
|
出版年。 |
2018.8。
|
ページと大きさ。 |
422p 図版24p/22cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Life and Works of TSUKIOKA Yoshitoshi。
|
内容注記。 |
内容:月岡芳年の肖像。
|
語られてきた月岡芳年。
|
月岡芳年の人生。
|
幕末の芳年。
|
「血みどろ絵」の時代。
|
芳年と明治の「媒体」。
|
「西南戦争錦絵」という媒体。
|
芳年の「歴史画」。
|
「月百姿」とその時代。
|
戻れない「江戸」への回帰。
|
芳年描く女性像。
|
月岡芳年の位置。
|
件名。 |
月岡,芳年。
|
分類。 |
NDC8 版:721.8。
|
NDC9 版:721.8。
|
ISBN。 |
978-4-8055-0854-1。
|
4-8055-0854-X。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1110357107。
|
内容紹介。 |
滅び行く浮世絵の歴史の棹尾に位置し、今なお鮮烈な印象を与え続ける月岡芳年。「江戸」に生まれ「東京」で歿した芳年は、幕末から明治期という未曾有の大転換期に、絵師としてどのように向き合ったのか。客観的かつ立体的に芳年の生涯と画業を描き出す。。
|
著者紹介。 |
学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位修得退学。博士(哲学)(学習院大学)。現在、大阪市立大学大学院文学研究科教授。[主要業績]辻惟雄編『激動期の美術 幕末・明治の画家たち[続]』ぺりかん社、2008年(共著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016614081。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)33人文科学(黄)33。
|
- 請求記号:
- 721.8/ツキオ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110357107