2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
スペイン美術史入門(スペイン ビジュツシ ニュウモン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
積層する美と歴史の物語(セキソウ スル ビ ト レキシ ノ モノガタリ)。
|
著者名等。 |
大髙保二郎∥監修・著(オオタカ,ヤスジロウ)。
|
久米順子∥著(クメ,ジュンコ)。
|
松原典子∥著(マツバラ,ノリコ)。
|
豊田唯∥著(トヨダ,ユイ)。
|
松田健児∥著(マツダ,ケンジ)。
|
出版者。 |
NHK出版/東京。
|
出版年。 |
2018.8。
|
ページと大きさ。 |
390p/19cm。
|
シリーズ名。 |
NHKブックス 1251。
|
件名。 |
美術-スペイン-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:702.36。
|
NDC9 版:702.36。
|
ISBN。 |
978-4-14-091251-5。
|
4-14-091251-0。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1110356871。
|
内容紹介。 |
先史時代のアルタミラ洞窟壁画から、ローマ時代、イスラームとレコンキスタの時代、絶対王政の時代を経て、ナポレオン支配とスペイン内戦、そして「ゲルニカ」の帰還まで。スペインという国の歴史をたどりつつ、時代時代の美術の特質を浮き彫りにする。。
|
著者紹介。 |
【大髙保二郎】マドリード・コンプルテンセ大学博士課程、早稲田大学大学院博士課程満期退学。現在、早稲田大学名誉教授。専門はスペイン美術史。著書『ピカソ美術館4戦争と平和』(集英社、1992年)など編著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【久米順子】早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。マドリード・コンプルテンセ大学博士課程DEA取得。博士(文学、早稲田大学)。現在、東京外国語大学准教授。専門はスペイン中世美術史。著書『11世紀イベリア半島の装飾写本-“モサラベ美術”からロマネスク美術へ-』(中央公論美術出版、2012年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016609073。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 702.3/スヘイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110356871