2025/09/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
文系と理系はなぜ分かれたのか(ブンケイ ト リケイ ワ ナゼ ワカレタ ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
隠岐さや香∥著(オキ,サヤカ)。
|
出版者。 |
星海社/東京。
|
出版年。 |
2018.8。
|
発売者。 |
講談社(発売)。
|
ページと大きさ。 |
253p/18cm。
|
シリーズ名。 |
星海社新書 137。
|
件名。 |
学術-歴史。
|
科学と社会。
|
教育と社会。
|
分類。 |
NDC8 版:002。
|
NDC9 版:002。
|
ISBN。 |
978-4-06-512384-3。
|
4-06-512384-4。
|
価格。 |
980。
|
タイトルコード。 |
1110356745。
|
内容紹介。 |
文系と理系というカテゴリーはいつどのようにして生まれたのか、西欧における近代諸学問の成立や、日本の近代化の過程にまで遡って確かめる。その上で、受験や就活、ジェンダー、研究の学際化といったアクチュアルな問題に深く分け入っていく。。
|
著者紹介。 |
東京都出身。東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。博士(学術)。現在、名古屋大学大学院経済学研究科教授。単著『科学アカデミーと「有用な科学」--フォントネルの夢からコンドルセのユートピアへ』(名古屋大学出版会、2011年)は第33回サントリー学芸賞(思想・歴史部門)を受賞。共著に『科学の真理は永遠に不変なのだろうか』(ベレ出版、2009年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012620361。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号5棚番号5。
|
- 請求記号:
- 002/オキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110356745