2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
明治神宮の建築(メイジ ジングウ ノ ケンチク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
日本近代を象徴する空間(ニホン キンダイ オ ショウチョウ スル クウカン)。
|
著者名等。 |
藤岡洋保∥著(フジオカ,ヒロヤス)。
|
出版者。 |
鹿島出版会/東京。
|
出版年。 |
2018.8。
|
ページと大きさ。 |
461p/22cm。
|
件名。 |
明治神宮。
|
分類。 |
NDC8 版:521.81。
|
NDC9 版:521.817。
|
ISBN。 |
978-4-306-07344-9。
|
4-306-07344-0。
|
価格。 |
4600。
|
タイトルコード。 |
1110352710。
|
内容紹介。 |
近代にふさわしい神社はどうあるべきか。「国民国家」のもと、日本の近代の特徴である「独自性」と「普遍性」を追求するという「日本近代を象徴する空間」が形成されていくさまを、未公開資料とともにひもとく。明治神宮の建築文化的価値を解説する初の通史。。
|
著者紹介。 |
1949年広島市生まれ。東京工業大学工学部建築学科1973年卒業、同大学院修士課程建築学専攻1975年修了、同博士課程建築学専攻1979年修了、工学博士。明治大学工学部助手(建築学科)などを経て、1984年東京工業大学工学部助教授(建築学科)、1996年同教授(建築学科)、2000年同大学院理工学研究科教授(建築学専攻)、2015年同大学定年退職、名誉教授。その間、神奈川大学、ワシントン大学大学院(シアトル)、明治大学大学院、北海道大学大学院で非常勤講師。2015~18年明治神宮特任研究員(非常勤)。日本近代のデザインや建築思想、建築技術、保存論などについて研究。主な著書に『再読/日本のモダンアーキテクチャー』(共編著、彰国社、1997)など。2011年日本建築学会賞(論文)。2013年「建築と社会」賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016605212。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)29自然科学(緑)29。
|
- 請求記号:
- 521.8/フシオ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110352710