2025/08/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
紳士靴のすべて(シンシグツ ノ スベテ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
職人的伝統と、その技術を学ぶ(ショクニンテキ デントウ ト ソノ ギジュツ オ マナブ)。
|
著者名等。 |
ラズロ・ヴァーシュ∥著(ヴァーシュ,ラズロ)。
|
マグダ・モルナール∥著(モルナール,マグダ)。
|
山口千尋∥監修(ヤマグチ,チヒロ)。
|
和田侑子∥訳(ワダ,ユウコ)。
|
出版者。 |
グラフィック社/東京。
|
出版年。 |
2018.8。
|
ページと大きさ。 |
215p/26cm。
|
件名。 |
靴。
|
分類。 |
NDC8 版:584.7。
|
NDC9 版:584.7。
|
ISBN。 |
978-4-7661-3122-2。
|
4-7661-3122-3。
|
価格。 |
4200。
|
タイトルコード。 |
1110352640。
|
内容紹介。 |
ハンドソーン・ウェルテッド製法の紳士靴は、ファッションの領域を超えた職人的工芸品であり、たった1人の足のためだけに作られるカスタムメイドの芸術品である。ビスポークシューズブランド「ヴァーシュ社」創業者が、職人達の技術と伝統、その全貌を説く。。
|
著者紹介。 |
【ラズロ・ヴァーシュ】1946年、プダペスト生まれ。1964年より、ハンガリアン・ファッション・インスティテュートにて裁断士、縫製士、靴職人、デザイナーとしての修練を積んだのち、1970年に靴職人としての資格を取得。手作りの紳士靴と婦人靴を専門に製作する個人の工房に入り、アシスタントチーフデザイナーならびに靴職人として働く。1978年、ブダペストの中心地に自身の工房をオープンし、1988年からは20人のスタッフとともに伝統的な靴作りに専念。現在、ヴァーシュ社による類まれなる品質の靴は、特にオーストリア、ドイツ、スイス、オランダをはじめとするヨーロッパ全土で、大きな尊敬を集めている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【マグダ・モルナール】1943年、プダペスト生まれ。プダペスト大学で英文学を学ぶ。美術書の発行人として、出版社のヘリコン社で最高責任者、ヴィンス・ブックスの代表を務め、国際出版シーンで活躍する。靴作りに対するとりわけ強い関心は、父が50年にわたり手作りの靴と紳士用ブーツを専門とする靴職人であったという家族史に根ざしている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016574426。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)40自然科学(緑)40。
|
- 請求記号:
- 584.7/ハシユ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110352640