2025/08/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
海の日本史江戸湾(ウミ ノ ニホンシ エドワン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
石村智∥著(イシムラ,トモ)。
|
谷口榮∥著(タニグチ,サカエ)。
|
蒲生眞紗雄∥著(ガモウ,マサオ)。
|
出版者。 |
洋泉社/東京。
|
出版年。 |
2018.8。
|
ページと大きさ。 |
223p/18cm。
|
シリーズ名。 |
歴史新書。
|
件名。 |
関東地方-歴史。
|
東京湾。
|
海運-関東地方-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:213。
|
NDC9 版:213。
|
ISBN。 |
978-4-8003-1493-2。
|
4-8003-1493-3。
|
価格。 |
950。
|
タイトルコード。 |
1110352344。
|
内容紹介。 |
現在の東京湾と様相を異にする昔の江戸湾の姿とは?一般に流布される、家康が入府した頃の江戸は本当に未開の地であったのか?古代から幕末にいたる江戸湾と日本人のかかわりを最新研究からたどる。。
|
著者紹介。 |
【石川智】1976年、兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(文学)。独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所を経て、現在、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所無形文化遺産部音声映像記録研究室長。専門は考古学・文化遺産学。著書に『よみがえる古代の港-古地形を復元する』(吉川弘文館)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【谷口榮】1961年、東京都葛飾区生まれ。国士舘大学文学部卒業、博士(歴史学)、現在葛飾区産業観光部観光課主査学芸員。主に東京低地や旧葛飾郡地域をフィールドとして通史的に人々の暮らしや文化、環境の変遷を調査研究。著書に、『東京下町の開発と景観 古代編』(雄山閣)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016607523。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)3社会科学(赤)3。
|
- 請求記号:
- 213/ウミノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110352344