2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
自主独立とは何か 後編(ジシュ ドクリツ トワ ナニカ(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
冷戦開始から講和条約まで。
|
著者名等。 |
細谷雄一∥著(ホソヤ,ユウイチ)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2018.7。
|
ページと大きさ。 |
286p/20cm。
|
シリーズ名。 |
新潮選書。
|
戦後史の解放 2。
|
件名。 |
日本-歴史-1945~1952。
|
日本-外国関係-歴史-1945~1952。
|
日本管理政策。
|
分類。 |
NDC8 版:210.76。
|
NDC9 版:210.762。
|
ISBN。 |
978-4-10-603830-3。
|
4-10-603830-7。
|
価格。 |
1300。
|
タイトルコード。 |
1110351074。
|
内容紹介。 |
世界史と日本史を融合させた視点から、日本と国際社会の「ずれ」の根源に迫る歴史シリーズ第2弾・後編。米ソの対立が深まる中、日本の独立回復の形をめぐり、マッカーサーとケナン、吉田茂とダレスらがそれぞれの理想と現実をぶつけ合う。呪縛を解く現代史。。
|
著者紹介。 |
1971年、千葉県生まれ。慶應義塾大学法学部教授。立教大学法学部卒業。英国バーミンガム大学大学院国際関係学修士号取得。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。北海道大学専任講師などを経て、現職。主な著書に『戦後国際秩序とイギリス外交』(サントリー学芸賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016603456。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 210.7/ホソヤ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110351074