2025/09/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
憲法が変わるかもしれない社会(ケンポウ ガ カワル カモ シレナイ シャカイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
高橋源一郎∥編著(タカハシ,ゲンイチロウ)。
|
長谷部恭男∥著(ハセベ,ヤスオ)。
|
片山杜秀∥著(カタヤマ,モリヒデ)。
|
石川健治∥著(イシカワ,ケンジ)。
|
森達也∥著(モリ,タツヤ)。
|
国谷裕子∥著(クニヤ,ヒロコ)。
|
原武史∥著(ハラ,タケシ)。
|
出版者。 |
文藝春秋/東京。
|
出版年。 |
2018.7。
|
ページと大きさ。 |
278p/19cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Does Societal Change Mean Constitutional Change?。
|
内容注記。 |
内容:憲法問題こそ、「法の解釈」が問われる 長谷部恭男述。
|
天皇制とデモクラシーの歴史を読み解く 片山杜秀述。
|
立憲主義って、何なんだ? 石川健治述。
|
不寛容社会における人権問題 森達也述。
|
「分断」が進む時代におけるメディアリテラシー 国谷裕子述。
|
いま、僕たち国民が問われている 原武史述。
|
件名。 |
憲法-日本。
|
憲法改正-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:323.14。
|
NDC9 版:323.14。
|
内容細目。 |
憲法問題こそ、「法の解釈」が問われる / 長谷部恭男∥述(ハセベ,ヤスオ) ; 天皇制とデモクラシーの歴史を読み解く / 片山杜秀∥述(カタヤマ,モリヒデ) ; 立憲主義って、何なんだ? / 石川健治∥述(イシカワ,ケンジ) ; 不寛容社会における人権問題 / 森達也∥述(モリ,タツヤ) ; 「分断」が進む時代におけるメディアリテラシー / 国谷裕子∥述(クニヤ,ヒロコ) ; いま、僕たち国民が問われている / 原武史∥述(ハラ,タケシ)。
|
ISBN。 |
978-4-16-390878-6。
|
4-16-390878-1。
|
価格。 |
1500。
|
タイトルコード。 |
1110350664。
|
内容紹介。 |
戦後日本で、かつてなく改憲の可能性が高まるいま、「知ってるようで知らない」憲法について本質を理解するための1冊。憲法を巡る各テーマを豪華ゲストらと共に徹底的に考えた、高橋源一郎の白熱講座。。
|
著者紹介。 |
【高橋源一郎】1951年、広島県生まれ。作家、明治学院大学国際学部教授。著書に『ニッポンの小説』ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【長谷部恭男】1956年、広島県生まれ。東京大学法学部卒業。早稲田大学法学学術院教授、東京大学名誉教授、日本公法学会理事長。専門は憲法学。「立憲デモクラシーの会」の呼びかけ人の一人。著書に『憲法学のフロンティア』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016603514。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)13社会科学(赤)13。
|
- 請求記号:
- 323.1/ケンホ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110350664