2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
引き裂かれた大地(ヒキサカレタ ダイチ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
中東に生きる六人の物語(チュウトウ ニ イキル ロクニン ノ モノガタリ)。
|
著者名等。 |
スコット・アンダーソン∥著(アンダーソン,スコット)。
|
貫洞欣寛∥訳・解説(カンドウ,ヨシヒロ)。
|
出版者。 |
白水社/東京。
|
出版年。 |
2018.7。
|
ページと大きさ。 |
233p/19cm。
|
件名。 |
中近東-歴史。
|
アラブ諸国-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:226。
|
NDC9 版:227。
|
ISBN。 |
978-4-560-09633-8。
|
4-560-09633-3。
|
価格。 |
2400。
|
タイトルコード。 |
1110347409。
|
内容紹介。 |
息子が投獄された数学者、スパイ行為を命じられた空軍士官候補生、処刑寸前に命拾いした大学生、ISに参加した日雇い労働者…。中東で起きた惨事を市井の人びとの視点から克明に描き、アラブ世界が分裂していく歴史的過程を論じたノンフィクション。。
|
著者紹介。 |
【スコット・アンダーソン】レバノン、イスラエル、エジプト、北アイルランド、チェチェン、スーダン、ボスニア、エルサルバドルなど、戦乱に引き裂かれた多くの国々から報道を続けてきた、経験豊富な戦場特派員。著書に、ノンフィクション作品『ロレンスがいたアラビア(上下)』(白水社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【貫洞欣寛】1970年、広島市生まれ。1994年に朝日新聞社に入社。カイロへのアラビア語留学を経て、2004~07年と2010~12年の2回、中東特派員としてカイロに勤務。記者として米軍のアフガン空爆、イラク戦争、パレスチナ問題、米軍占領下のイラクの混乱、アラブの春、シリア内戦などを現場で取材した。2014年~16年、ニューデリー支局長を務めたのち、16年11月に退社。2018年2月、BuzzFeed Japan株式会社に入社し、ニュースエディターに就任。著書に『沸騰インド』(白水社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016599969。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)18人文科学(黄)18。
|
- 請求記号:
- 226/アンタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110347409