2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
人工知能と友だちになれる?(ジンコウ チノウ ト トモダチ ニ ナレル)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
もし、隣の席の子がロボットだったら…マンガでわかるAIと生きる未来(モシ トナリ ノ セキ ノ コ ガ ロボット ダッタラ マンガ デ ワカル エーアイ ト イキル ミライ)。
|
著者名等。 |
新井紀子∥監修(アライ,ノリコ)。
|
出版者。 |
誠文堂新光社/東京。
|
出版年。 |
2018.6。
|
ページと大きさ。 |
158p/21cm。
|
シリーズ名。 |
子供の科学★ミライサイエンス。
|
件名。 |
人工知能。
|
分類。 |
NDC8 版:007.1。
|
NDC9 版:007.13。
|
ISBN。 |
978-4-416-51818-2。
|
4-416-51818-8。
|
価格。 |
1200。
|
タイトルコード。 |
1110344337。
|
内容紹介。 |
今、要注目のトピックである「人工知能」。これからAIとともに生きていく子供たちに向けて、人工知能の基本、人工知能と人との違い、将来仕事がどう変わるのか、今何を学べばいいのかをマンガを交えてわかりやすく解説する。。
|
著者紹介。 |
一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業。イリノイ大学大学院数学科を経て、東京工業大学から博士(理学)を取得。専門は数理論理学。2011年より、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」主導。読解力を診断する「リーディングスキルテスト」の開発も行っている。主著に「ハッピーになれる算数」(イースト・プレス)など。国立情報学研究所教授、同社会共有知研究センター長、「教育のための科学研究所」代表理事・所長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021091499。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども41知識。
|
- 請求記号:
- 007/シ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110344337