資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
野中郁次郎ナレッジ・フォーラム講義録(ノナカ イクジロウ ナレッジ フォーラム コウギロク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
野中郁次郎∥編著(ノナカ,イクジロウ)。
|
出版者。 |
東洋経済新報社/東京。
|
出版年。 |
2018.7。
|
ページと大きさ。 |
263p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:リベラルアーツとマネジメントは車の両輪 野中郁次郎著。
|
リーダーに求められるフロネーシス 荻野弘之述。
|
レジリエンスをはぐくむ「もの語り」の力 やまだようこ述。
|
日本史のつかみ方、武士道と日本人 山本博文述。
|
イノベーションと経済成長 吉川洋述。
|
人間の知と機械の知が拓く未来 西垣通述。
|
自衛隊の国際任務 番匠幸一郎述。
|
ビジネススクールでは教えない国際政治と安全保障 安田隆二述。
|
リーダーシップ・ジャーニーを振り返る 一條和生著。
|
会社を率いる予行演習をさせてくれた 飯島彰己述。
|
グローバルであることの課題を与えてくれた 八郷隆弘述。
|
「語る」意味を気づかせてくれた 梶原ゆみ子述。
|
ささくれ立っていた私を受け止め、伸ばしてくれた 小座野喜景述。
|
次に踏み出すきっかけを与えてくれた 竹川隆司述。
|
共同研究で共振共鳴できる仲間が得られた 荒牧秀知述 河野靖彦述。
|
バークレー仕込みのコンセプト創造力を日本の企業人に 野中郁次郎著。
|
人間力経営 飯田雅明[ほか]著 安部浩文[ほか]著 伊東晃[ほか]著。
|
兆しを力に 加藤良文[ほか]著 渡辺美砂子[ほか]著 村山久夫[ほか]著。
|
新規事業を生み出し、成長し続ける仕組みを永続させるための仕掛け〈ROO〉の提言 小川立夫[ほか]著 望月篤[ほか]著 三田野好伸[ほか]著。
|
自律進化するマーケットイン型イノベーション 水谷謙作[ほか]著 鍋島昭久[ほか]著 岩渕洋一[ほか]著。
|
日本型大企業発創造型イノベーションを持続的かつ効果的に廻すモデルの研究 内田親司朗[ほか]著 竹部幸夫[ほか]著 辺見芳弘[ほか]著。
|
件名。 |
経営教育。
|
経営者。
|
分類。 |
NDC8 版:335.07。
|
NDC9 版:335.07。
|
内容細目。 |
リベラルアーツとマネジメントは車の両輪 / 野中郁次郎∥著(ノナカ,イクジロウ) ; リーダーに求められるフロネーシス / 荻野弘之∥述(オギノ,ヒロユキ) ; レジリエンスをはぐくむ「もの語り」の力 / やまだようこ∥述(ヤマダ,ヨウコ) ; 日本史のつかみ方、武士道と日本人 / 山本博文∥述(ヤマモト,ヒロフミ) ; イノベーションと経済成長 / 吉川洋∥述(ヨシカワ,ヒロシ) ; 人間の知と機械の知が拓く未来 / 西垣通∥述(ニシガキ,トオル) ; 自衛隊の国際任務 / 番匠幸一郎∥述(バンショウ,コウイチロウ) ; ビジネススクールでは教えない国際政治と安全保障 / 安田隆二∥述(ヤスダ,リュウジ) ; リーダーシップ・ジャーニーを振り返る / 一條和生∥著(イチジョウ,カズオ) ; 会社を率いる予行演習をさせてくれた / 飯島彰己∥述(イイジマ,マサミ) ; グローバルであることの課題を与えてくれた / 八郷隆弘∥述(ハチゴウ,タカヒロ) ; 「語る」意味を気づかせてくれた / 梶原ゆみ子∥述(カジワラ,ユミコ) ; ささくれ立っていた私を受け止め、伸ばしてくれた / 小座野喜景∥述(コザノ,ヨシアキ) ; 次に踏み出すきっかけを与えてくれた / 竹川隆司∥述(タケカワ,タカシ) ; 共同研究で共振共鳴できる仲間が得られた / 荒牧秀知∥述(アラマキ,ヒデトモ) ; バークレー仕込みのコンセプト創造力を日本の企業人に / 野中郁次郎∥著(ノナカ,イクジロウ) ; 人間力経営 / 飯田雅明∥[ほか]著(イイダ,マサアキ) ; 兆しを力に / 加藤良文∥[ほか]著(カトウ,ヨシフミ) ; 新規事業を生み出し、成長し続ける仕組みを永続させるための仕掛け〈ROO〉の提言 / 小川立夫∥[ほか]著(オガワ,タテオ) ; 自律進化するマーケットイン型イノベーション / 水谷謙作∥[ほか]著(ミズタニ,ケンサク) ; 日本型大企業発創造型イノベーションを持続的かつ効果的に廻すモデルの研究 / 内田親司朗∥[ほか]著(ウチダ,シンジロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-492-52223-3。
|
4-492-52223-9。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1110344277。
|
著者紹介。 |
1935年東京都生まれ。58年早稲田大学政治経済学部卒業。富士電機製造勤務の後、カリフォルニア大学バークレー校経営大学院にてPh.D.取得。南山大学経営学部、防衛大学校、北陸先端科学技術大学院大学各教授、カリフォルニア大学バークレー校経営大学院ゼロックス知識学特別名誉教授を経て、現在、一橋大学名誉教授、早稲田大学特任教授、日本学士院会員。知識創造理論を世界に広めたナレッジマネジメントの権威。2017年カリフォルニア大学バークレー校ハース・ビジネススクールより「Lifetime Achievement Award(生涯功労賞)」を受賞(史上5人目、学者で初)。主な著書に『組織と市場-組織の環境適合理論」(千倉書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|