2025/07/25
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
草・つる・枝でつくる編みかご100(クサ ツル エダ デ ツクル アミカゴ ヒャク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
身近な自然で編むかごとリース 素材の採集方法から編み方まで(ミジカ ナ シゼン デ アム カゴ ト リース ソザイ ノ サイシュウ ホウホウ カラ アミカタ マデ)。
|
著者名等。 |
佐々木麗子∥著(ササキ,レイコ)。
|
出版者。 |
誠文堂新光社/東京。
|
出版年。 |
2018.6。
|
ページと大きさ。 |
271p/26cm。
|
一般注記。 |
「自然を編んで」(文化出版局 1997年刊)と「はじめてのかご作り」(文化出版局 1999年刊)ほかからの改題、再編集、一部加筆。
|
件名。 |
籠。
|
花卉装飾。
|
分類。 |
NDC8 版:754。
|
NDC9 版:754.6。
|
ISBN。 |
978-4-416-61833-2。
|
4-416-61833-6。
|
価格。 |
3000。
|
タイトルコード。 |
1110340345。
|
内容紹介。 |
ススキやトウモロコシなどの草から、フジやクズなどのつる、ヤナギなどの枝まで、身近な自然素材で作るかごやリースを100点集めて紹介。みだれ編みやいちらく編み、小升結び、三つ組み止めなど、バリエーション豊富な編み方も丁寧に解説する。。
|
著者紹介。 |
フラワーデザインを学ぶかたわら、籐工芸家の第一人者である加藤巳三郎氏に師事し、日本の伝統工芸の籐の技法を学ぶ。東京商工会議所主催の工芸展で理事長賞を受賞。編みかご教室の講師も務める。著書に『かご編みの技法大全』『自然素材の編みかごづくり』(ともに誠文堂新光社)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016595603。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)36人文科学(黄)36。
|
- 請求記号:
- 754/ササキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110340345