2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
古代史料を読む 下(コダイ シリョウ オ ヨム(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
平安王朝篇。
|
著者名等。 |
佐藤信∥編(サトウ,マコト)。
|
小口雅史∥編(オグチ,マサシ)。
|
出版者。 |
同成社/東京。
|
出版年。 |
2018.6。
|
ページと大きさ。 |
293p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:本朝文粋 新井重行著。
|
今昔物語集 戸川点著。
|
意見十二箇条 佐藤信著。
|
陸奥話記 佐倉由泰著。
|
後三年記 野中哲照著。
|
尾張国郡司百姓等解文 榎本淳一著。
|
款状〈申文〉 小口雅史著。
|
御堂関白記 近藤好和著。
|
小右記 稲田奈津子著。
|
政事要略 北村安裕著。
|
類聚三代格 磐下徹著。
|
延喜式 小倉慈司著。
|
北山抄 森公章著。
|
年中行事絵 遠藤珠紀著。
|
書風と文房四宝 島谷弘幸著。
|
件名。 |
日本-歴史-古代-史料。
|
日本-歴史-平安時代-史料。
|
分類。 |
NDC8 版:210.3。
|
NDC9 版:210.3。
|
内容細目。 |
本朝文粋 / 新井重行∥著(アライ,シゲユキ) ; 今昔物語集 / 戸川点∥著(トガワ,トモル) ; 意見十二箇条 / 佐藤信∥著(サトウ,マコト) ; 陸奥話記 / 佐倉由泰∥著(サクラ,ヨシヤス) ; 後三年記 / 野中哲照∥著(ノナカ,テッショウ) ; 尾張国郡司百姓等解文 / 榎本淳一∥著(エノモト,ジュンイチ) ; 款状〈申文〉 / 小口雅史∥著(オグチ,マサシ) ; 御堂関白記 / 近藤好和∥著(コンドウ,ヨシカズ) ; 小右記 / 稲田奈津子∥著(イナダ,ナツコ) ; 政事要略 / 北村安裕∥著(キタムラ,ヤスヒロ) ; 類聚三代格 / 磐下徹∥著(イワシタ,トオル) ; 延喜式 / 小倉慈司∥著(オグラ,シゲジ) ; 北山抄 / 森公章∥著(モリ,キミユキ) ; 年中行事絵 / 遠藤珠紀∥著(エンドウ,タマキ) ; 書風と文房四宝 / 島谷弘幸∥著(シマタニ,ヒロユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-88621-784-4。
|
4-88621-784-2。
|
価格。 |
3800。
|
タイトルコード。 |
1110338921。
|
著者紹介。 |
【佐藤信】1952年東京生まれ。1978年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。その後、聖心女子大学助教授、東京大学大学院人文社会系研究科教授等を経て、現在人間文化研究機構理事。[主要著作]『日本古代の宮都と木簡』(吉川弘文館、1997年)、『古代の遺跡と文字資料』(名著刊行会、1999年)、『出土史料の古代史』(東京大学出版会、2002年)、『古代の地方官衙と社会』(山川出版社、2007年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小口雅史】1956年長野県生まれ。1985年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学。その後、弘前大学人文学部助教授、法政大学第一教養部教授等を経て、現在法政大学文学部史学科教授・同国際日本学研究所所長。[主要著作]『新体系日本史 3土地所有史』(共著、山川出版社、2002年)、『北の防御性集落と激動の時代』(編著、同成社、2006年)、『海峡と古代蝦夷』(編著、高志書院、2011年)、『北方世界と秋田城』(編著、六一書房、2016年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016592048。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)15人文科学(黄)15。
|
- 請求記号:
- 210.3/コタイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110338921