2025/05/25
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本の原子力外交(ニホン ノ ゲンシリョク ガイコウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
資源小国70年の苦闘(シゲン ショウコク ナナジュウネン ノ クトウ)。
|
著者名等。 |
武田悠∥著(タケダ,ユウ)。
|
出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
出版年。 |
2018.5。
|
ページと大きさ。 |
298p/20cm。
|
シリーズ名。 |
中公叢書。
|
件名。 |
日本-外国関係-歴史-1945~。
|
原子力政策-日本-歴史-1945~。
|
分類。 |
NDC8 版:319.1。
|
NDC9 版:319.1。
|
ISBN。 |
978-4-12-005084-8。
|
4-12-005084-X。
|
価格。 |
1600。
|
タイトルコード。 |
1110337041。
|
内容紹介。 |
戦後日本は原子炉・核燃料を導入するが、軍事転用の疑念から規制をかけられる。日本は西欧諸国と連携し、10年近い交渉によって説得。福島原発事故後は、国際的信頼の回復に苦心する。平和利用と核不拡散を両立させてきた日本の原子力外交の軌跡を追う。。
|
著者紹介。 |
1982年岡山県生まれ。2011年筑波大学大学院人文社会科学研究科国際政治経済学専攻修了。新潟大学非常勤講師、神奈川大学人間科学部非常勤講師、日本原子力研究開発機構核物質管理科学技術推進部博士研究員、外務省外交史料館外務事務官などを経て、18年4月より広島市立大学国際学部専任講師。著書に『「経済大国」日本の対米協調--安保・経済・原子力をめぐる試行錯誤、1975~1981年』(ミネルヴァ書房、2015年)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012608473。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 原子力コーナー原子力コーナー。
|
- 請求記号:
- 319.1/タケタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110337041