2025/05/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
プログラミングでなにができる?(プログラミング デ ナニ ガ デキル)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト……新時代のモノづくりを体験(ゲーム ロボット エーアール アプリ ウェブ サイト シンジダイ ノ モノズクリ オ タイケン)。
|
著者名等。 |
杉浦学∥著(スギウラ,マナブ)。
|
阿部和広∥監修(アベ,カズヒロ)。
|
出版者。 |
誠文堂新光社/東京。
|
出版年。 |
2018.5。
|
ページと大きさ。 |
189p/21cm。
|
シリーズ名。 |
子供の科学★ミライサイエンス。
|
件名。 |
プログラミング(コンピュータ)。
|
分類。 |
NDC8 版:007.64。
|
NDC9 版:007.64。
|
ISBN。 |
978-4-416-51805-2。
|
4-416-51805-6。
|
価格。 |
1200。
|
タイトルコード。 |
1110334980。
|
内容紹介。 |
未来を生きる子供たちにとって大切な科学を楽しく、わかりやすく紹介するシリーズ第2弾。ゲームやロボット、アプリ、Webサイトなどプログラミングを使った製作を楽しく体験しながら、そのしくみを学ぶ。。
|
著者紹介。 |
【杉浦学】湘南工科大学工学部情報工学科准教授。山梨英和大学非常勤講師。NPO法人CANVASフェロー。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。プログラミング教育をはじめとした情報教育、教育学習支援情報システムの研究に従事。著書に『Scratchではじめよう!プログラミング入門』(日経BP社)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【阿部和広】1987年よりオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。近年は子供向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加。著書に『小学生からはじめるわくわくプログラミング』(日経BP社)、共著に『ネットを支えるオープンソースソフトウェアの進化』(角川学芸出版)、監修に『作ることで学ぶ』(オライリー・ジャパン)など。NHK Eテレ「Why!?プログラミング」プログラミング監修。青山学院大学客員教授、津田塾大学非常勤講師。2003年度IPA認定スーパークリエータ。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021089204。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども41知識子ども41知識。
|
- 請求記号:
- 007/フ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2020480584。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 子どもちしき−ピンク子どもちしき−ピンク。
|
- 請求記号:
- 007/ス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110334980