2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日米地域銀行の存続と再編(ニチベイ チイキ ギンコウ ノ ソンゾク ト サイヘン)。
|
副書名。 |
なぜ日本の地域銀行は減っていくのか(ナゼ ニホン ノ チイキ ギンコウ ワ ヘッテ イク ノカ)。
|
著者名等。 |
由里宗之∥著(ユリ,ムネユキ)。
|
出版者。 |
中京大学総合政策部/名古屋。
|
出版年。 |
2018.3。
|
ページと大きさ。 |
526p/22cm。
|
シリーズ名。 |
中京大学総合政策研究叢書 No.11。
|
内容注記。 |
内容:基本的用語と執筆アプローチならびに諸章の位置づけ。
|
預金保険制度。
|
小銀行独自の業界団体設立。
|
「統制経済」志向。
|
「一県一行」主義。
|
「地方銀行」の自覚の生成と銀行合同政策との相克。
|
「ウォールストリート」発の金融経済危機とコミュニティ銀行業界。
|
小銀行業界団体の制度的環境に対する自律的働きかけ。
|
ニューディール期金融制度の評価。
|
地方銀行業態が残った日本とコミュニティ銀行業界が残った米国と。
|
件名。 |
地方銀行-アメリカ合衆国。
|
地方銀行-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:338.253。
|
NDC9 版:338.253。
|
価格。 |
[非売品]。
|
タイトルコード。 |
1110333986。
|
著者紹介。 |
1959年京都市生まれ。1982年京都大学文学部卒業。1984年京都大学経済学部卒業。1984年~96年大和銀行(現りそな銀行)に在職。1990年ハーバード大学ケネディ行政学大学院修了(公共政策学修士)。1996年大阪市立大学大学院(経営学研究科後期博士課程)入学。1998年同課程中退,中京大学商学部専任講師。2000年同助教授,博士(商学)[大阪市立大学]。 2005年中京大学総合政策学部教授(現在に至る)。2005年~10年瀬戸信用金庫員外監事。著書『米国のコミュニティ銀行』(ミネルヴァ書房,2000年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018657286。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)26社会科学(赤)26。
|
- 請求記号:
- 338.2/ユリ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110333986