2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
この世界のしくみ(コノ セカイ ノ シクミ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
子どもの哲学 2(コドモ ノ テツガク)。
|
著者名等。 |
河野哲也∥著(コウノ,テツヤ)。
|
土屋陽介∥著(ツチヤ,ヨウスケ)。
|
村瀬智之∥著(ムラセ,トモユキ)。
|
神戸和佳子∥著(ゴウド,ワカコ)。
|
松川絵里∥著(マツカワ,エリ)。
|
出版者。 |
毎日新聞出版/東京。
|
出版年。 |
2018.4。
|
ページと大きさ。 |
182p/19cm。
|
件名。 |
哲学。
|
分類。 |
NDC8 版:104。
|
NDC9 版:104。
|
ISBN。 |
978-4-620-32509-5。
|
4-620-32509-0。
|
価格。 |
1300。
|
タイトルコード。 |
1110328482。
|
内容紹介。 |
1+1は絶対に2?人はなぜ恋をするの?みんなが人生で一度は抱いたことのあるような問いについて、5人の科学者たちが哲学対話で徹底議論。対話力・主体性・思考力に差がつく「子どもの哲学」第2弾。。
|
著者紹介。 |
【河野哲也】立教大学文学部教育学科教授。専門は哲学、倫理学、教育哲学。NPO法人「こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ」副代表理事。主著『道徳を問いなおす』ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【土屋陽介】開智日本橋学園中学高等学校教諭。開智国際大学教育学部非常勤講師。専門は哲学教育、教育哲学、現代哲学。NPO法人「こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ」理事。共著『子どもの哲学」シリーズほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021088511。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども41知識子ども41知識。
|
- 請求記号:
- 104/コ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110328482