2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
Q&Aはじめよう!シカの資源利用(キュー アンド エー ハジメヨウ シカ ノ シゲン リヨウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
丹治藤治∥著(タンジ,トウジ)。
|
宮崎昭∥監修(ミヤザキ,アキラ)。
|
畜産技術協会∥監修(チクサン ギジュツ キョウカイ)。
|
出版者。 |
農山漁村文化協会/東京。
|
出版年。 |
2018.3。
|
ページと大きさ。 |
79p/21cm。
|
件名。 |
鹿。
|
分類。 |
NDC8 版:645.39。
|
NDC9 版:645.39。
|
ISBN。 |
978-4-540-17197-0。
|
4-540-17197-6。
|
価格。 |
1100。
|
タイトルコード。 |
1110327101。
|
内容紹介。 |
シカ資源の利活用の問題を学び、語り合うことができる。シカの被害防止や資源利用、飼育管理について10のテーマに分けてわかりやすく解説する。シカの全身利用に役に立つ情報が満載。。
|
著者紹介。 |
【丹治藤治】昭和5年福島県東和町生まれ。獣医師。昭和25(1950)年日本大学獣医学部卒業。昭和27(1952)年同大学法学部卒業。協同薬品株式会社、クミアイ化学工業株式会社を経て(株)畜産資材研究所創立、のち(株)カルタンに社名変更、現在に至る。その間、クミアイ家畜薬研究所創立、養豚技術研究所創設、木幡雑草会創立(日本最初のふるさと興し活動)、(社)日本中国農林水産交流協会監事・専務理事、全日本養鹿協会創設専務理事・会長、日本鹿皮革開発協議会創設会長、日本鹿皮革文化を考える会発起人。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【宮崎昭】昭和36(1961)年京都大学農学部卒業。京都大学教授、学生部長、大学院農学研究科長・農学部長、副学長で退官。名誉教授。その間、朝日農業賞中央審査員、畜産振興事業団評議員、畜産大賞中央全体審査委員長などを歴任。専門分野は畜産資源学、国際畜産論で、昭和51(1976)年に日本畜産学会賞を受賞。平成27(2015)年に第33回京都府文化賞特別功労賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012606741。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号11棚番号11。
|
- 請求記号:
- 645.3/タンシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110327101