2025/09/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
江戸の祭礼と寺社文化(エド ノ サイレイ ト ジシャ ブンカ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
滝口正哉∥著(タキグチ,マサヤ)。
|
出版者。 |
同成社/東京。
|
出版年。 |
2018.4。
|
ページと大きさ。 |
247p/20cm。
|
シリーズ名。 |
同成社江戸時代史叢書 34。
|
件名。 |
祭礼-東京都-歴史。
|
寺院-東京都-歴史。
|
神社-東京都-歴史。
|
江戸。
|
分類。 |
NDC8 版:386.136。
|
NDC9 版:386.1361。
|
ISBN。 |
978-4-88621-788-2。
|
4-88621-788-5。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1110327027。
|
内容紹介。 |
現代につながる寄席や富くじ、相撲興行などの伝統芸能やイベントの多くが、その初源を寺社の祭礼行事にもっていた。江戸時代の神社仏閣が担っていた文化的・社会的意義と役割について実証的に論じる。。
|
著者紹介。 |
1973年 東京都に生まれる。1996年 早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。2005年 立正大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在 成城大学・武蔵大学・立正大学・早稲田大学非常勤講師。博士(文学)。著書『千社札にみる江戸の社会』(同成社、2008年)、『江戸の社会と御免富』(岩田書院、2009年)。編著に『赤坂氷川神社の歴史と文化』(都市出版、2016年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016580969。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)26人文科学(黄)26。
|
- 請求記号:
- 386.1/タキク。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110327027