2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
景観写真で読み解く地理(ケイカン シャシン デ ヨミトク チリ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
加賀美雅弘∥編(カガミ,マサヒロ)。
|
荒井正剛∥編(アライ,マサタカ)。
|
出版者。 |
古今書院/東京。
|
出版年。 |
2018.4。
|
ページと大きさ。 |
106p/26cm。
|
シリーズ名。 |
東京学芸大学地理学会シリーズ2 第3巻。
|
件名。 |
地理教育。
|
景観地理。
|
写真。
|
分類。 |
NDC8 版:375.33。
|
NDC9 版:375.33。
|
ISBN。 |
978-4-7722-5302-4。
|
4-7722-5302-5。
|
価格。 |
2900。
|
タイトルコード。 |
1110326546。
|
著者紹介。 |
【加賀美雅弘】東京学芸大学教授(地理学) 1957年生 筑波大学大学院博士課程単位取得退学 理学博士 専門分野:ヨーロッパ地誌,エスニック地理学 主著:『病気の地域差を読む』古今書院,『オーストリアの風景』(共著)ナカニシヤ出版,『「ジプシー」と呼ばれた人々』(編著)学文社,『世界地誌シリーズ3 EU』(編著)朝倉書店,『東京学芸大学地理学会シリーズ1 身近な地域を調べる』(共編著)古今書院など NHK高校講座「地理」(Eテレ)を約20年担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【荒井正剛】東京学芸大学教授(社会科教育) 1954年生 東京学芸大学大学院修士課程修了 東京学芸大学附属竹早中学校などで37年勤務後,現職 専門分野:地理教育,異文化理解教育 主論文:「中学校における「世界の諸地域」学習のあり方-地域から学ぶ地誌学習-」新地理61-1 主著:『地理教育講座(全4巻)』(分担執筆)古今書院,『東京学芸大学地理学会シリーズ4 世界の国々を調べる』(分担執筆)古今書院,中学校社会科教科書編集委員(東京書籍)を約30年務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016593624。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)37社会科学(赤)37。
|
- 請求記号:
- 375.3/ケイカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110326546