2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
近代日本のフードチェーン(キンダイ ニホン ノ フード チェーン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
海外展開と地理学(カイガイ テンカイ ト チリガク)。
|
著者名等。 |
荒木一視∥著(アラキ,ヒトシ)。
|
出版者。 |
海青社/大津。
|
出版年。 |
2018.3。
|
ページと大きさ。 |
214p 図版8枚/22cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Modern Japan's Food Chains。
|
内容注記。 |
内容:食料の安定供給と地理学。
|
1940年代の地理学における食料研究。
|
戦前の日本の食品企業の海外展開。
|
新義州税関資料からみた戦前の朝鮮・満洲間粟貿易。
|
工業統計表と台湾貿易四十年表からみた戦前の台湾における日本食品。
|
『経済地理学文献総覧』にみる戦前の経済地理学の枠組みと研究動向。
|
件名。 |
食品工業-日本-歴史-明治以後。
|
フードシステム-歴史。
|
食料品-貿易-歴史。
|
経済地理。
|
分類。 |
NDC8 版:588.09。
|
NDC9 版:588.09。
|
内容細目。 |
食料の安定供給と地理学 ; 1940年代の地理学における食料研究 ; 戦前の日本の食品企業の海外展開 ; 新義州税関資料からみた戦前の朝鮮・満洲間粟貿易 ; 工業統計表と台湾貿易四十年表からみた戦前の台湾における日本食品 ; 『経済地理学文献総覧』にみる戦前の経済地理学の枠組みと研究動向。
|
ISBN。 |
978-4-86099-326-9。
|
4-86099-326-8。
|
価格。 |
3241。
|
タイトルコード。 |
1110324658。
|
内容紹介。 |
近代日本における「食料の地理学」の系譜と、戦前の日本の食料供給の一翼を担ったフードチェーンの海外展開、及びその構築を論ずる。。
|
著者紹介。 |
山口大学教育学部教授。専門分野:1964年和歌山県生まれ、旭川大学講師、助教授、山口大学助教授、准教授を経て現職。博士(文学)。主な著書:『食料の地理学の小さな教科書』(編著、2013年、ナカニシヤ出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016750877。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)41自然科学(緑)41。
|
- 請求記号:
- 588/アラキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110324658