2025/07/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
デービッド・アトキンソン新・生産性立国論(デービッド アトキンソン シン セイサンセイ リッコクロン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
人口減少で「経済の常識」が根本から変わった(ジンコウ ゲンショウ デ ケイザイ ノ ジョウシキ ガ コンポン カラ カワッタ)。
|
著者名等。 |
デービッド・アトキンソン∥著(アトキンソン,デービッド)。
|
出版者。 |
東洋経済新報社/東京。
|
出版年。 |
2018.3。
|
ページと大きさ。 |
290p/19cm。
|
件名。 |
日本-経済。
|
生産性。
|
労働問題-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:332.107。
|
NDC9 版:332.107。
|
ISBN。 |
978-4-492-39640-7。
|
4-492-39640-3。
|
価格。 |
1500。
|
タイトルコード。 |
1110317236。
|
内容紹介。 |
人口減少時代に必要なのは、変化を受け入れ、むしろ変化を楽しみながら「生産性」を持続的に向上させていくこと。人口減少によって日本がどのように変化していかなければならないのか、どのような変化が予想されるのかを分析する。。
|
著者紹介。 |
小西美術工藝社代表取締役社長。三田証券社外取締役。元ゴールドマン・サックス金融調査室長。裏千家茶名「宗真」拝受。1965年イギリス生まれ。オックスフォード大学「日本学」専攻。1992年にゴールドマン・サックス入社。日本の不良債権の実態を暴くレポートを発表し、注目を集める。2006年にpartner(共同出資者)となるが、マネーゲームを達観するに至り2007年に退社。2009年、創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手掛ける小西美術工藝社に入社、2011年に同社会長兼社長に就任。日本の伝統文化を守りつつ、旧習の縮図である伝統文化財をめぐる行政や業界への提言を続ける。2015年から対外経済政策研究会委員、2016年から明日の日本を支える観光ビジョン構想会議委員、2017年から日本政府観光局特別顧問などを務める。2016年に財界「経営者賞」、2017年に「日英協会賞」受賞。『デービッド・アトキンソン 新・観光立国論』(山本七平賞、不動産協会賞受賞)、『国宝消滅』(東洋経済新報社)など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016547414。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)17社会科学(赤)17。
|
- 請求記号:
- 332.1/アトキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110317236