2025/05/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
高齢ドライバー(コウレイ ドライバー)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
所正文∥著(トコロ,マサブミ)。
|
小長谷陽子∥著(コナガヤ,ヨウコ)。
|
伊藤安海∥著(イトウ,ヤスミ)。
|
出版者。 |
文藝春秋/東京。
|
出版年。 |
2018.2。
|
ページと大きさ。 |
230p/18cm。
|
シリーズ名。 |
文春新書 1157。
|
件名。 |
高齢ドライバー。
|
分類。 |
NDC8 版:681.3。
|
NDC9 版:681.3。
|
ISBN。 |
978-4-16-661157-7。
|
4-16-661157-7。
|
価格。 |
830。
|
タイトルコード。 |
1110316087。
|
内容紹介。 |
高齢ドライバー増加に伴い、2017年、改正道路交通法で認知機能検査が強化された。しかし、免許証返納後の不便をどうするのか?認知機能検査は効果があるのか?高齢ドライバーたちの認知、身体、社会について、専門家が提言し、問題の核心に迫る。。
|
著者紹介。 |
【所正文】早稲田大学大学院修士課程修了。博士(文学、早大)。立正大学心理学部教授。専門は産業・組織心理学、生涯発達心理学。交通関係著書として『中高年齢者の運転適性』(白桃書房、文部省科学研究費助成図書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小長谷陽子】名古屋大学医学部卒業。名古屋セントラル病院副院長。認知症介護研究・研修大府センター研究部長、国立長寿医療研究センターもの忘れセンター神経内科(非常勤)。編著書に『本人・家族のための若年性認知症サポートブック』(中央法規出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016546564。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)6。
|
- 請求記号:
- 681.3/コウレ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110316087