2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アウシュヴィッツの歯科医(アウシュヴィッツ ノ シカイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
ベンジャミン・ジェイコブス∥著(ジェイコブス,ベンジャミン)。
|
上田祥士∥監訳(ウエダ,ショウジ)。
|
向井和美∥訳(ムカイ,カズミ)。
|
出版者。 |
紀伊國屋書店/東京。
|
出版年。 |
2018.2。
|
ページと大きさ。 |
396p/19cm。
|
件名。 |
強制収容所。
|
ホロコースト。
|
世界戦争(1939~1945)-残虐行為。
|
分類。 |
NDC8 版:936。
|
NDC9 版:936。
|
ISBN。 |
978-4-314-01154-9。
|
4-314-01154-8。
|
価格。 |
1900。
|
タイトルコード。 |
1110313706。
|
内容紹介。 |
命を救ってくれたのは、別れぎわに母がわたしに持たせた歯科治療用の小さな道具箱だった…。機転と知恵を働かせながら、ナチスドイツの収容所で歯科医を務め、奇跡的に生きのびたユダヤ人青年がみずから綴ったノンフィクション。。
|
著者紹介。 |
【ベンジャミン・ジェイコブス】1919年ポーランド西部の小さな村ドブラのユダヤ人家庭で生まれる。1941年、歯科医の勉強を始めて1年目の21歳のときに、ナチス・ドイツによって父とともに強制収容所に送られ、アウシュヴィッツ強制収容所を含む数か所の収容所の医務室や診療所で「歯科医」として働いた。戦後はアメリカに移住し、ボストンで起業する。2004年没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【上田祥士】1953年、東京都出身。1978年東京歯科大学卒業。1982年東京歯科大学大学院修了。上田歯科医院院長。東京歯科大学評議員・非常勤講師。成蹊学園評議員・校医。歯学博士。編著に『大正昭和の歯科界を生きて-4つの部門のパイオニア 岡本清纓 歯界遍歴の足跡』(医歯薬出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016545400。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)38文学(青)38。
|
- 請求記号:
- 936/シエイ/ティーンズ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110313706