2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
作家と楽しむ古典 [2](サッカ ト タノシム コテン(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
土左日記 堤中納言物語 枕草子 方丈記 徒然草。
|
出版者。 |
河出書房新社/東京。
|
出版年。 |
2018.1。
|
ページと大きさ。 |
186p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:土左日記 「虚構」と実験の書 堀江敏幸述。
|
堤中納言物語 軽やかなパロディ短篇集 中島京子述。
|
枕草子 清少納言は「あるある」のパイオニア 酒井順子述。
|
方丈記 翻訳は小説を書くことと同じです 高橋源一郎述。
|
徒然草 五感をフル稼働させて書いた 内田樹述。
|
件名。 |
日本文学-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:910.2。
|
NDC9 版:910.2。
|
内容細目。 |
土左日記 「虚構」と実験の書 / 堀江敏幸∥述(ホリエ,トシユキ) ; 堤中納言物語 軽やかなパロディ短篇集 / 中島京子∥述(ナカジマ,キョウコ) ; 枕草子 清少納言は「あるある」のパイオニア / 酒井順子∥述(サカイ,ジュンコ) ; 方丈記 翻訳は小説を書くことと同じです / 高橋源一郎∥述(タカハシ,ゲンイチロウ) ; 徒然草 五感をフル稼働させて書いた / 内田樹∥述(ウチダ,タツル)。
|
ISBN。 |
978-4-309-72912-1。
|
4-309-72912-6。
|
価格。 |
1400。
|
タイトルコード。 |
1110310918。
|
内容紹介。 |
土左日記から徒然草まで、人気作家たちはどう捉え、どう訳したのか。「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」で新訳を手掛けた作家たちによる最高の古典案内。。
|
著者紹介。 |
【堀江敏幸】1964年岐阜県生まれ。作家・仏文学者。早稲田大学教授。著書に『おぱらばん』(三島由紀夫賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【中島京子】1964年東京都生まれ。作家。『FUTON』でデビュー。著書に『小さいおうち』(直木賞)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016544130。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)4。
|
- 請求記号:
- 910.2/サツカ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110310918