2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ケアマネジメントの本質(ケア マネジメント ノ ホンシツ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
生活支援のあり方と実践方法(セイカツ シエン ノ アリカタ ト ジッセン ホウホウ)。
|
著者名等。 |
白澤政和∥著(シラサワ,マサカズ)。
|
出版者。 |
中央法規出版/東京。
|
出版年。 |
2018.1。
|
ページと大きさ。 |
473p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:ケアマネジメントとは。
|
ケアマネジメントの定義とケアマネジメントに求められること。
|
ケアマネジメントの目的と焦点。
|
ケアマネジメントの構造。
|
ケアマネジメントの過程。
|
ケアマネジメントを可能にする地域のネットワークづくり。
|
ケアマネジメントにおける価値と倫理的対応。
|
自立の支援とQOLの促進。
|
生活の連続性への支援。
|
支援する利用者を捉える。
|
生活ニーズを考える。
|
社会資源について考える。
|
ケアマネジメントが捉える家族。
|
ケアマネジメントが捉える地域社会。
|
ストレングスを活用したケアマネジメント。
|
認知症のある人へのケアマネジメント。
|
障害者ケアマネジメントの方向性。
|
ケアマネジメントにおける予防の意味と方法。
|
施設のケアプランを考える。
|
ケアマネジメントの評価と将来への提案。
|
件名。 |
ケアマネジメント。
|
分類。 |
NDC8 版:369.1。
|
NDC9 版:369.16。
|
内容細目。 |
ケアマネジメントとは ; ケアマネジメントの定義とケアマネジメントに求められること ; ケアマネジメントの目的と焦点 ; ケアマネジメントの構造 ; ケアマネジメントの過程 ; ケアマネジメントを可能にする地域のネットワークづくり ; ケアマネジメントにおける価値と倫理的対応 ; 自立の支援とQOLの促進 ; 生活の連続性への支援 ; 支援する利用者を捉える ; 生活ニーズを考える ; 社会資源について考える ; ケアマネジメントが捉える家族 ; ケアマネジメントが捉える地域社会 ; ストレングスを活用したケアマネジメント ; 認知症のある人へのケアマネジメント ; 障害者ケアマネジメントの方向性 ; ケアマネジメントにおける予防の意味と方法 ; 施設のケアプランを考える ; ケアマネジメントの評価と将来への提案。
|
ISBN。 |
978-4-8058-5544-7。
|
4-8058-5544-4。
|
価格。 |
4000。
|
タイトルコード。 |
1110309724。
|
著者紹介。 |
博士(社会学) 1949年三重県名張市生まれ 1974年大阪市立大学大学院修了(社会福祉学専攻) 1994年大阪市立大学生活科学部教授 2011年4月より,大阪市立大学名誉教授,桜美林大学大学院老年学研究科教授 著書『ケースマネージメントの理論と実際-生活を支える援助システム』(中央法規出版,1992年)第7回吉村仁賞,第3回福武直賞受賞 他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012601502。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9棚番号9。
|
- 請求記号:
- 369.1/シラサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110309724