2025/05/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
欲望する「ことば」(ヨクボウ スル コトバ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「社会記号」とマーケティング(シャカイ キゴウ ト マーケティング)。
|
著者名等。 |
嶋浩一郎∥著(シマ,コウイチロウ)。
|
松井剛∥著(マツイ,タケシ)。
|
出版者。 |
集英社/東京。
|
出版年。 |
2017.12。
|
ページと大きさ。 |
221p/18cm。
|
シリーズ名。 |
集英社新書 0911。
|
内容注記。 |
内容:ハリトシス・加齢臭・癒し・女子 松井剛著。
|
いかに社会記号は発見されるか 嶋浩一郎著。
|
ことばが私たちの現実をつくる 松井剛著。
|
メディアが社会記号とブランドを結びつける 嶋浩一郎著。
|
なぜ人は社会記号を求めるのか 松井剛著。
|
対談誰が社会記号をつくるのか 嶋浩一郎述 松井剛述。
|
件名。 |
言語社会学。
|
記号学。
|
消費者行動。
|
マーケティング。
|
分類。 |
NDC8 版:801.03。
|
NDC9 版:801.03。
|
内容細目。 |
ハリトシス・加齢臭・癒し・女子 / 松井剛∥著(マツイ,タケシ) ; いかに社会記号は発見されるか / 嶋浩一郎∥著(シマ,コウイチロウ) ; ことばが私たちの現実をつくる / 松井剛∥著(マツイ,タケシ) ; メディアが社会記号とブランドを結びつける / 嶋浩一郎∥著(シマ,コウイチロウ) ; なぜ人は社会記号を求めるのか / 松井剛∥著(マツイ,タケシ) ; 対談誰が社会記号をつくるのか / 嶋浩一郎∥述(シマ,コウイチロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-08-721011-8。
|
4-08-721011-1。
|
価格。 |
740。
|
タイトルコード。 |
1110302787。
|
内容紹介。 |
加齢臭、女子力、おひとりさま…。著者が「社会記号」と呼ぶこれらのことばは、我々の思考や生活、また市場を変える力があるという。人々の潜在的欲望を映す「社会記号」のダイナミクスを解き明かす。。
|
著者紹介。 |
【嶋浩一郎】1968年生まれ。上智大学卒。博報堂ケトル共同CEO。PR視点で企業コミュニケーションを手掛ける。本屋大賞実行委員会理事。東京・下北沢に本屋B&Bを運営。著書に『嶋浩一郎のアイデアのつくり方』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【松井剛】1972年生まれ。一橋大学教授。博士(商学)。専門はマーケティング、消費者行動論、文化社会学など。著書に『ことばとマーケティング--「癒し」ブームの消費社会史』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016538843。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)6社会科学(赤)6。
|
- 請求記号:
- 801/シマ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1110302787